fc2ブログ
スポンサーリンク


223t_convert_20140831215257.jpg

朝夕が涼しくなり、そこかしこに秋の気配が漂ってきた。とはいっても日中はまだまだ暑く、ハクセキレイが片足をあげて熱よけをしていた。

出張やもろもろ準備があり、今週末は日曜の地元パトロールのみで、9時半から神代水生植物園→野川(御塔坂~水車小屋~野川公園~バードサンクチュアリ~小金井公園)→多磨霊園→武蔵野の森公園をぐるりと。

正午ごろ多磨霊園の一角にある浅間山(せんげんやま)に入ろうとしたのだが、蚊の大群が雲のように湧きだして早々に退散。いま思い出してもあの光景に寒気がするほどで、しばらく近づく気が起きない。そのうち死者が出るぞあれは。

浅間山には入山を拒否されてしまったが、そのほかの場所では下記いつもの面々に会うことができた。ただ、深大寺境内の池にいたマガモがいつの間にか姿を消してしまったのが残念。9月は時間をつくってワシタカの渡りを見に行きたいなー、と思ったりしている。

カルガモ、キジバト、ドバト、アオサギ、ダイサギ、バン、カワセミさま(延べ六羽ほど)、オナガ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、セッカ(調布飛行場で鳴き声)、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、コジュケイ(浅間山で鳴き声)

074_convert_20140831215113.jpg
↑ 野川にてダイサギとコイ。
039t_convert_20140831215050.jpg
↑ 妙な飛び方をしていたからおそらく若鳥だろう。おなかも少し黒い。
014t_convert_20140831215021.jpg
↑ 水生植物園にてヒヨドリがクマノミズキを食べまくっていた。
197t_convert_20140831215238.jpg
↑ ムクドリの若鳥と思われるがどうだろう。
108t_convert_20140831215133.jpg
↑ 多磨霊園の電線にはムクドリの群れが。
123t_convert_20140831215151.jpg
↑ 武蔵野の森公園にてこれはバンの幼鳥のようだ。親離れの時期なのか、成鳥が近づくと慌てて逃げていた。
137_convert_20140831215217.jpg
↑ 幼鳥を追い払った(?)バンの成鳥。
20140831nogawa_1_convert_20140831215317.jpg
↑ 先日まで居残り組(?)のマガモを見かけた深大寺境内の池。
20140831nogawa_3_convert_20140831215354.jpg
↑ 今日はやたらとアジア系のツアー客を境内で見かけた。
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/262-b6ed6c89