| ホーム |
2014.09.13
トビ御来鳥 @多摩川

朝から晴れていたので、ひさびさ多摩川と大栗川の合流地点へ。実は鼻風邪をひいて少しだるいのだが、汗をかいて強引に治してしまう作戦だ。
ここは冬場を中心にノスリやオオタカ、ハヤブサ、ミサゴといった猛禽がよく出るスポットで、今日も望遠レンズやデジスコを構えた方が十名ほどいたのだが、さすがにまだ時期尚早らしくほとんど昼寝して過ごすことに。それでも、トビのほかオオタカも一、二回は上空を横切ったそうだが見逃してしまう……。ああ。
アオサギやダイサギに比べてコサギをほとんど見かけないのは、オオタカに食べられてしまっているのだろうか。この多摩川大栗川の合流地点を中心に本日観察できた鳥は次のとおりだった。
カルガモ、キジバト、ドバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、トビ、カワセミさま(大栗川側で延べ5羽ほど)、コゲラ、モズ、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ムクドリ、セッカ(鳴き声)、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、コジュケイ(鳴き声)、ガビチョウ

↑ アオサギ(上写真)やダイサギはかよく見かけた。

↑ 多摩川の河川敷、遠くにモズの姿が。聞くと、昨日はアオダイショウに一羽呑まれてしまったとか。

↑ カワセミさまの夕ごはん。薄暗くなった17時すぎに。

↑ このシルエットはハシブトガラスかな。

↑ 今日は日中晴れて暑かったので木陰で昼寝しながら鳥を待つ。

↑ カワセミさまはよく行き交うのだが、猛禽狙いの方々は見向きもしない。

↑ 多摩川の下流方面を望む。
- 関連記事
-
- オナガガモ御来鳥 @野川 (2014/10/26)
- ハシビロガモ御来鳥 @井の頭公園 (2014/10/19)
- キビタキ御来鳥 @多磨霊園 (2014/10/13)
- ヒドリガモ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2014/10/12)
- ダイサギ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2014/10/05)
- エナガちゃん御来鳥 @多磨霊園 (2014/09/23)
- カルガモ御来鳥 @野川公園 自然観察園 (2014/09/15)
- トビ御来鳥 @多摩川 (2014/09/13)
- ハクセキレイ御来鳥 @野川 御塔坂 (2014/08/31)
- ツバメ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2014/08/26)
- スズメ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2014/08/03)
- オナガ御来鳥 @多磨霊園 (2014/07/27)
- アオゲラ御来鳥 @多磨霊園 (2014/07/21)
- バン御来鳥 @武蔵野の森公園 (2014/07/20)
- アオサギ御来鳥 @野川 (2014/07/06)
スポンサーリンク
| ホーム |