fc2ブログ
スポンサーリンク


061t_convert_20140921234428.jpg

移動中に白々と夜が明け、奥多摩の水辺に陣取ったのは8時前のことだ。

木々の陰にブラインド(迷彩テント)を張って待つこと1時間半、二羽のヤマセミさまが姿を見せる。ただ残念ながら、今日も距離があって双眼鏡で確認するのがやっとだった。

以降30分もたたぬ内に再度二羽で飛来。さらに一羽がブラインドの真上のほうにとまるものの、茂った葉っぱや枝が邪魔になって撮れず。真上じゃさすがに動けねー。そして、そのあと水面を渡っていくのをかろうじて撮ったのが下写真である。それ以降は、夕方5時に撤収するまで何回か鳴き声しか聞けなかった。

んで、ヤマセミさまを待つ間にほかの鳥が飛んできたのだが、今回もカケスを捉えることができない。ギャアギャア鳴きながら木立の間を素早く移動するので、これも双眼鏡で確認するのがやっとだった。

そのほか本日見た野鳥リストは次のとおりで、ほとんど水辺の一点集中で観察したためか、奥多摩にしては数も少なめ。対岸でガビチョウが盛んに鳴いていた。

オシドリ、キジバト、ドバト、カワウ、トビ、カワセミさま(鳴き声)、ヤマセミさま、コゲラ(鳴き声)、アカゲラorアオゲラ(鳴き声)、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ガビチョウ(鳴き声)

049t_convert_20140921234409.jpg
↑ ブラインドの真上の枝からさっと飛んでいったところ。
027_convert_20140921234335.jpg
↑ またまたトビが。終日見かけた。
011t_convert_20140921234247.jpg
↑ 7時前、移動中に妙な鳥が。猛禽ぽい動きだったが、かなり離れてたので大トリミング。
20140921okutama_1_convert_20140921234809.jpg
↑ 今日はイノシシにもヘビにも出くわさず。
20140921okutama_2_convert_20140921234512.jpg
↑ 正午すぎ、眠くなってきたころ。蚊柱や大きなハチに襲来され、蚊取り線香で結界を張った。
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/268-84fd8386