fc2ブログ
スポンサーリンク


017t_convert_20141005083601.jpg

本降りの雨のため、第一日曜の定例探鳥会には不参加。台風による悪天候は明日まで続きそうな気配だ。せっかくの休日というのに残念……。

昨日のパトロールコースは、多磨霊園をメインに武蔵野の森公園(調布飛行場の北側)、野川(御塔坂~野川公園)、東久留米の落合川など。多磨霊園にはサンコウチョウやオオルリを期待して行ってみたのだが不発だった。その代わり、敷地の一角にある浅間山(せんげんやま)の水場コーナーでコジュケイやキビタキ(メス)、メジロやシジュウカラの群れを観察できたのでそれなりに収穫があった。

あと、武蔵野の森公園の貯水池で見かけたのは、ダイサギ1羽(上写真)とカルガモ数羽くらい。カイツブリやバンは一体どこに行ってしまったのだろうか。

そんなこんなで土曜に観察できた野鳥リストは次のとおりでした。

カルガモ、キジバト、ドバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、カワセミさま、コゲラ(鳴き声)、アオゲラ(鳴き声)、モズ(鳴き声)、カケス(鳴き声)、シジュウカラ、ヒヨドリ、オナガ、エナガちゃん、メジロ、ムクドリ、キビタキ、スズメ、ハクセキレイ、コジュケイ、ワカケホンセイインコ

002_convert_20141005083539.jpg
↑ 10時ごろ野川にてコサギ。
090_convert_20141005083629.jpg
↑ 浅間山の水場コーナーにてコジュケイ。
139t_convert_20141005083950.jpg
↑ 同じく水場にてキビタキのメスを。
234t_convert_20141005083649.jpg
↑ 夕方、ワカケホンセイインコがどんぐりの実をむさぼり食べていた。
298_convert_20141005083733.jpg
↑ 草を食むのに真剣な表情のカルガモさん。
276_convert_20141005083713.jpg
↑ 本日のカワセミさま。今年生まれの若い個体のようだった。
20141004jindaiji_1_convert_20141005084549.jpg
↑ 武蔵野の森公園の池には、珍しく鳥影が見当たらなかった。ヒドリガモが飛来すると、ここが賑やかになる。
20141004jindaiji_2_convert_20141005084607.jpg
↑ 相変わらず蚊の多い浅間山の道。
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/271-b463c631