| ホーム |
2014.10.26
オナガガモ御来鳥 @野川

アオジもそろそろ来ている頃かと思い、神代植物園を出発点にして主に水生植物園→野川(御塔坂~野川公園~武蔵野公園)→武蔵野の森公園と心あたりのスポットをまわってみたのだが、今日のところはまだ発見できなかった。
その代わり、野川では今シーズン初見となるマガモとオナガガモ(上写真)を見ることができて感動。マガモは10羽ほど、オナガガモは4羽ほどだったろうか。飛行場の池にはすでにヒドリガモが50羽以上は来ているので、カモ類ではあとはコガモの到着を待つばかりとなった。
そんなこんなで本日見ることができた野鳥は次のとおり。秋も深まり、見られる鳥の種類も増えてきた。
ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、キジバト、コサギ、カワセミさま、コゲラ、アオゲラ(鳴き声)、モズ(鳴き声)、カケス(鳴き声)、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、エナガちゃん、メジロ、ムクドリ、キビタキ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ

↑ 換羽を終えてマガモらしい姿になったマガモ。

↑ ついでに立ち寄ってみた国立天文台三鷹キャンパスではキビタキのメスを。

↑ 10時ごろ水生植物園にてコゲラってぃ。

↑ 野川にて美人さんのカワセミさま。

↑ 神代植物園にて。例年このあたりでもアオジを見るのだけど、今日はご不在の様子。

↑ 水生植物園ではほかエナガちゃんやシジュウカラ、メジロの群れを見た。

↑ 野川公園では十月桜が見頃に。

- 関連記事
-
- ミヤマホオジロ御来鳥 @多摩森林科学園 (2014/12/20)
- ホオジロ御来鳥 @多摩川 (2014/12/08)
- オオタカ御来鳥 @井の頭公園 (2014/12/06)
- カワウ御来鳥 @多摩川 (2014/11/29)
- ツグミ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2014/11/23)
- ノスリ(?)御来鳥 @井の頭公園 (2014/11/16)
- コガモ御来鳥 @野川 (2014/11/02)
- オナガガモ御来鳥 @野川 (2014/10/26)
- ハシビロガモ御来鳥 @井の頭公園 (2014/10/19)
- キビタキ御来鳥 @多磨霊園 (2014/10/13)
- ヒドリガモ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2014/10/12)
- ダイサギ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2014/10/05)
- エナガちゃん御来鳥 @多磨霊園 (2014/09/23)
- カルガモ御来鳥 @野川公園 自然観察園 (2014/09/15)
- トビ御来鳥 @多摩川 (2014/09/13)
スポンサーリンク
| ホーム |