| ホーム |
2014.11.02
コガモ御来鳥 @野川

午前中いっぱい定例探鳥会に参加して、そのあとアオジとコガモ探しの旅へ。終日曇天、コースは野川公園→野川(くじら山~御塔坂~武蔵野市場~大橋)→神代水生植物園。
毎年恒例の武蔵野はらっぱ祭りで賑わうくじら山から野川沿いをどんどん下り、御塔坂橋から7本ほど先にある大橋のあたりでようやくコガモ2羽を発見。さらに、昨夕に続いてチッ チッ チッというアオジの地鳴きを水生植物園で確認したものの、閉園16時半まで粘ってついに姿を現さず。いや、正確にはやぶのなかを横切るのは時折ちらっと見えたのだが撮れなかったのよ。
んで、今日確認した鳥をまとめると次のとおり。余談だが、ここ三日ほど、窓の外の雑木林に毎朝ジョウビタキが飛んでくるようになった。
マガモ、カルガモ、オナガガモ、コガモ、アオサギ、コサギ、オオタカ(自然観察園にて)、カワセミさま、コゲラ(鳴き声)、モズ、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、ムクドリ、ジョウビタキ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、アオジ、ドバト、ガビチョウ(鳴き声)

↑ 探鳥会のとき見かけたアオサギ。東八道路の南側、泉橋のたもとでミミズか昆虫を突っついている様子だった。

↑ くじら山周辺は毎年恒例の武蔵野はらっぱ祭りでにぎわっていた。

↑ 大橋から上流をのぞむ。ここで今シーズン初のコガモを確認。

↑ 閉園間際の神代水生植物園は人が少なく、野鳥探しには申し分ない環境である。

- 関連記事
-
- コゲラ御来鳥 @野川公園 (2015/01/03)
- ミヤマホオジロ御来鳥 @多摩森林科学園 (2014/12/20)
- ホオジロ御来鳥 @多摩川 (2014/12/08)
- オオタカ御来鳥 @井の頭公園 (2014/12/06)
- カワウ御来鳥 @多摩川 (2014/11/29)
- ツグミ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2014/11/23)
- ノスリ(?)御来鳥 @井の頭公園 (2014/11/16)
- コガモ御来鳥 @野川 (2014/11/02)
- オナガガモ御来鳥 @野川 (2014/10/26)
- ハシビロガモ御来鳥 @井の頭公園 (2014/10/19)
- キビタキ御来鳥 @多磨霊園 (2014/10/13)
- ヒドリガモ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2014/10/12)
- ダイサギ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2014/10/05)
- エナガちゃん御来鳥 @多磨霊園 (2014/09/23)
- カルガモ御来鳥 @野川公園 自然観察園 (2014/09/15)
スポンサーリンク
| ホーム |