| ホーム |
2014.12.14
クマタカ御来鳥 @宮ヶ瀬湖

昨日13日(土)は宮ヶ瀬湖(神奈川県)を訪れ、そのまま一泊して奥多摩周辺をまわってきた。来週末は珍しく温泉地、さらに年末は十数年ぶりに実家で過ごす予定なので、年内の奥多摩パトロールはおそらく今日が最後となるだろう。気合いを入れて挑んだのはよかったが、奥多摩早朝のあまりの寒さに体を「く」の字に曲げて文字どおりフリーズしてしまった。だるまのようになるまで重ね着して、ブラインド(迷彩テント)はもちろん、手袋にホッカイロ、ベンジンカイロまで持参したのだが。
一方、約8か月ぶりに訪れた宮ヶ瀬湖畔の早戸川林道は、日中晴れて比較的温かく(奥多摩に比べれば)、探していたベニマシコやクマタカ、ルリビタキが姿を見せてくれた。8時~17時まで滞在して、ベニマシコは延べ10羽、ルリビタキも延べ5羽ほどは見ただろうか。4月にはキビタキやオオルリ、クロツグミなどがあちこちにいたし、ここはいつ来てもハズレのない場所だ。
そして今朝、舞台は奥多摩。まだ暗いうちに冷え込む水辺にブラインドを張り、うたた寝もできないほど凍えながら午前中はなんとか粘りきった。といっても努力量と成果は必ずしも比例するわけではなく、あろうことかメインターゲットのヤマセミさまは対岸を飛んでいくのを震えながら見送るのがやっとで、そのほかの野鳥はカケスにカワウ、カイツブリが出たくらい。あとはコゲラっち少々。木々や草がほとんど冬枯れてエサも少ないのか、シジュウカラやヒヨドリさえ見ることがなかった。
そんなこんなで鳥は出ないし、少し動いて体温を上げないとヤバイ気もしたので、午後は6キロほど行軍しながら探鳥を続けてみた。それでもなお成果は少なく、かろうじてカシラダカやベニマシコ、カワラヒワ、カワセミさまを確認したあたりで「すわタイムアップか」と観念しつつあったところ、最後の最後にヤブのなかを逃げていくヤマドリを双眼鏡で捉えることができた。わずか数秒のことで撮れなかったけれど、粉雪が舞い始めるなか、かろうじて努力が報われたような思いだった。めでたしめでたし。
心やさしきヤマドリに感謝しつつ、15時半ごろ早めに撤収。この二日間で見かけた野鳥リストは次のとおり、全38種だった。
ヤマドリ(奥多摩)、マガモ(奥多摩)、カイツブリ(奥多摩)、キジバト、ドバト、カワウ、アオサギ、ミサゴ(宮ヶ瀬湖)、クマタカ(宮ヶ瀬湖)、トビ、カワセミさま(奥多摩)、ヤマセミさま(奥多摩)、コゲラ、アカゲラ、モズ、カケス(奥多摩)、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガちゃん、メジロ、ムクドリ、カワガラス(奥多摩)、シロハラ(宮ヶ瀬湖)、ルリビタキ(宮ヶ瀬湖)、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ウソ(宮ヶ瀬湖)、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、ガビチョウ、ソウシチョウ(宮ヶ瀬湖)

↑ 早戸川林道でベニマシコを待っていると、14時20分、上空をクマタカが横切っていった。

↑↓ イタドリの実を夢中で食べるベニマシコ。夕方で少し暗いけれど、ススキの実を食べるアオジとともに動画を撮ってみた。
[広告] VPS
[広告] VPS

↑ 8時ごろ、橋の上から遠目にミサゴを見る。

↑ 早戸川林道に入って、別の場所でまたミサゴが現れる。

↑ 右が外来種のソウシチョウ、左の二羽はおなじみメジロっち。

↑ エナガちゃんもあちこちで見かけた。

↑ くやしい枝かぶりのルリビタキ。狙った枝になかなかとまってくれなかった。

↑ 奥多摩でカシラダカの群れを見かけた。

↑ 朝もやのなかカイツブリがすっと音もなく現れた。

↑ 二羽のトビが互いに縄張りを主張している様子だった。

↑ 8時ごろ、宮ヶ瀬湖にかかる虹の大橋からの眺め。

↑ 宮ヶ瀬ビジターセンターの向かい側、早戸川林道の入口。林道は車両通行不可。

↑ ベニマシコをじっと待ったが、日の当たっている場所には出てきてくれなかった。

↑ 16時半すぎ、早戸川林道から虹の大橋を望む。
- 関連記事
-
- オオルリ御来鳥 @八王子城跡 (2015/05/05)
- キビタキ御来鳥 @宮ヶ瀬湖 早戸川林道 (2015/05/04)
- チュウシャクシギ御来鳥 @谷津干潟 (2015/04/25)
- ミコアイサ御来鳥 @手賀沼北岸 (2015/02/14)
- ハジロカイツブリ御来鳥 @ふなばし三番瀬海浜公園 (2015/02/07)
- タゲリ御来鳥 @平塚市北豊田 (2015/01/28)
- カヤクグリ御来鳥 @草津温泉 (2014/12/23)
- クマタカ御来鳥 @宮ヶ瀬湖 (2014/12/14)
- マガモ御来鳥 @狭山湖 (2014/11/03)
- タマシギ御来鳥 @平塚市北豊田 (2014/09/06)
- キアシシギ御来鳥 @狭山湖 (2014/08/11)
- アオバト御来鳥 @大磯照ヶ崎 (2014/07/26)
- メダイチドリ御来鳥 @谷津干潟 (2014/04/20)
- オオルリ御来鳥 @三浦半島 二子山 (2014/04/19)
- ホウロクシギ御来鳥 @谷津干潟 (2014/04/13)
スポンサーリンク
| ホーム |