fc2ブログ
スポンサーリンク


5D1A9227t_convert_20141231223812.jpg

午後からあいにくの空模様だったので、遡ってここ五日間で撮りためた写真をアップさせていただこう。

今シーズン初見のビンズイや、いまだ未特定のジシギ(下写真)は近くを流れる嘉瀬川の土手で。さらにずっと上流の雄淵雌淵公園に至るあたりでは、100羽を超えるオシドリの群れやルリビタキのメスを見かけた。さらに、ようやくコゲラっちやエナガちゃんの姿も。

有明海にも満潮前後の時間帯を狙って通っているのだが、ここのところ大潮じゃないので鳥たちもあちこち広範囲に散らばってる感じだ。海際にカラスも多く、カモメを追いかけたりしていた。夕暮れになると干潟が輝いてきれいだったので、おまけにムービーもどうぞ。

では、本年もありがとうございました。皆様もよいお年を!

5D1A7520t_convert_20141231222512.jpg
↑ 嘉瀬川河川敷から突如飛び出した中型のシギ。タシギ?
5D1A9115t_convert_20141231223747.jpg
↑ 雄淵雌淵公園の渓谷でルリビタキが様子を伺うように出てきてくれた。
5D1A9091_convert_20141231223707.jpg
↑ こんなにたくさんのオシドリを見たのも初めてだろう。これでも群れの一部を切り取っただけ。
5D1A9292t_convert_20141231223836.jpg
↑ 川上峡のあたりでキセキレイやハクセキレイ、コガモ、カイツブリなど。
5D1A8482t_convert_20141231223547.jpg
↑ 森林公園にてジョウビタキのメスがお食事中。
5D1A7540t_convert_20141231222543.jpg
↑ さらに嘉瀬川の土手にてオスを。ジョウビタキは一日10羽以上は見かけた。
5D1A8145_convert_20141231222749.jpg
↑ 満潮近くになった有明海。
5D1A8028t_convert_20141231222710.jpg
↑ カモメがカラスにしつこく追いかけられていた。
5D1A8021t_convert_20141231222603.jpg
↑ くちばしが黒いのでズグロカモメと思われる。
[広告] VPS
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/296-620cd657