| ホーム |
2015.03.09
ハシボソガラス御来鳥 @神代植物公園

地味だけれど、案外気に入った一枚。雨あがりの13時すぎ、神代植物公園のなかを滑空するハシボソガラスである。ノートリミングで、背景の樹木以外はなにも余分なものが写りこんでいない。そして、黒と茶だけで2色印刷できそうなシンプルさ。
この土日は仕事や雨天のため、ほとんど鳥見の時間がとれなかった。深大寺参道近くの曼珠苑ギャラリーでだるま展を開催している「だるチャンプロデュース」の陣中見舞いに行くついでに、神代植物公園と水生植物園を2時間ほどぶらぶらしただけだ。(だるま展は今日で終了)
時間は限られていたけれど、期待したのは「ウグイスの初鳴き」。ジュッジュッジュッというヤブのなかから聞こえてくる地鳴きではなく、いわゆるホーホケキョという繁殖期の鳴き声だ。水生植物園の笹やぶにはいつもウグイスがいて、そろそろ初鳴きがあってもおかしくないのだが、今日の時点ではまだ地鳴きを繰り返していた。
そのほか植物公園のなかで妙な声で鳴く鳥がいるなあと思ったら、モズがほかの鳥を真似ていたのだった。マガモがいたのは深大寺参道、そば屋が立ち並ぶそばにある亀島弁財天池。池のまわりには白い幕がめぐらされて改築工事中なのだが、新たにできた浮島で平和に爆睡していた。
そして14時半ごろ、ぶじ曼珠苑ギャラリーを訪ねて本日のパトロールはおしまい。今回のだるま展の間、カワセミだるまをご購入いただいた方、わざわざ見に来ていただいた方、誠にありがとうございました。引き続き新たな深大寺名物を目指してがんばってまいります。そろそろ新商品や話題づくりも企画していかないと。
本日13時から15時にかけて観察できた野鳥は次のとおり。オナガだけは午前中、自宅前の雑木林にて。
マガモ、キジバト、ドバト、コゲラ、モズ、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、エナガ、ムクドリ、ツグミ、スズメ 以上15種(2015TOTAL104種)

↑ これはおでこの盛り上がったハシブトガラス。神代植物公園の深大寺門そばにて。

↑ モズが妙な声で鳴いていた。シジュウカラかなにかを真似ていたようだ。

↑ 深大寺参道近くにある水生植物園にてツグミを。

↑ 神代植物公園の噴水広場にて。天候のためか人は少なかった。

↑ きれいだったが、梅園では鳥を見かけず。

↑ マガモのいた亀島弁財天池。中央の円い浮島に一羽だけいる。

↑ 深大寺参道、鬼太郎茶屋で目玉のおやじまんをゲットしてみた。

↑ 参道は本日も平和そのもの。

↑ 曼珠苑ギャラリー前でだるチャンとその仲間(?)柴崎さきちゃん。狛犬をモチーフにした、柴崎発のゆるキャラである。

- 関連記事
-
- ウグイス御来鳥 @多磨霊園 浅間山 (2015/04/18)
- センダイムシクイ御来鳥 @八王子城跡 (2015/04/12)
- コガモ御来鳥 @野川 (2015/04/06)
- ツバメ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2015/03/22)
- ヒヨドリ御来鳥 @井の頭公園 (2015/03/22)
- シロハラ御来鳥 @武蔵野公園 (2015/03/17)
- ジョウビタキ♀御来鳥 @多磨霊園 (2015/03/11)
- ハシボソガラス御来鳥 @神代植物公園 (2015/03/09)
- メジロ御来鳥 @野川 (2015/03/02)
- キレンジャク御来鳥 @野川公園 (2015/03/01)
- カイツブリ御来鳥 @井の頭公園 (2015/02/22)
- コゲラ御来鳥 @多磨霊園 (2015/02/21)
- エナガちゃん御来鳥 @野川公園 自然観察園 (2015/02/15)
- アメリカヒドリ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2015/02/11)
- アオバト御来鳥 @神代植物公園 (2015/02/06)
スポンサーリンク
| ホーム |