fc2ブログ
スポンサーリンク


151t_convert_20150322000631.jpg

しばらくは仕事、私生活ともに忙しい日々が続きそうだが、今朝は吉祥寺で用事を済ますついでに、さらっと井の頭公園を一周してみた。

オナガガモの姿は見当たらなかったが、そのほかハシビロガモやキンクロハジロなど、冬のカモたちはまだご健在。数は減ったようだが、オオバンも一羽だけ見かけた。池のほとりを少し離れたバードサンクチュアリでは、いつもどおりオナガとカケスを。この二種は相変わらず樹上でギャアギャアと騒がしい。

午後からは東久留米のほうまで北上し、その帰りの夕暮れ時、向台公園(西東京市)という小さな公園で今年初見となるワカケホンセイインコの群れを見た。パトカーのように声を響かせながら、この鳥もなかなか騒々しい。これで今年になって身近な外来種はだいたい見てしまったが、意外にもコジュケイをまだ見てないな―。多磨霊園の浅間山などでは、そろそろ盛んに鳴く時期だろうか。

本日見た鳥たちをまとめると、次のとおりでした。

カルガモ、ハシビロガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、キジバト、ドバト、カワウ、ゴイサギ、コサギ、バン、オオバン、コゲラ、カケス、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガちゃん、ムクドリ、スズメ、ワカケホンセイインコ(今年初見) 以上22種(2015TOTAL107種)

135t_convert_20150322000603.jpg
↑ バンとオオバンを一羽ずつ見かけた。
147t_convert_20150322000616.jpg
↑ ハシビロガモはまだ5~6羽ほど見ることができた。
087_convert_20150322000544.jpg
↑ 巣作りのためだろう、ビニール紐を引きちぎるハシブトガラス。
160t_convert_20150322000650.jpg
↑ ヒヨドリを撮ろうにも枝がじゃまでじゃまで。
001t_convert_20150322005308.jpg
↑ いつものようにカケスもなかなか撮らせてくれない。11時ごろ、井の頭公園バードサンクチュアリにて。 
163t_convert_20150322000737.jpg
↑ 夕暮れ時、コサギが静かに漁をしていた。
20150321inokashira_1_convert_20150322000825.jpg
↑ 井の頭公園にて。冬のカモも随分旅立ってしまったようだ。
20150321inokashira_convert_20150322000844.jpg
↑ そういえばカワセミさまも今日は見かけていない。
20150321inokashira_3_convert_20150322001200.jpg
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/323-e029ffb5