fc2ブログ
スポンサーリンク


086t_convert_20150412205509.jpg

7時半ごろ八王子城跡に到着。お目当てはオオルリやキビタキ、センダイムシクイといった夏鳥である。

林道の奥まで進むと、朝の空気のなかで早速センダイムシクイが高らかにさえずっていた。枝かぶりしない場所まで出てくるのを待ったのだが、反対に森の奥のほうに姿を消してしまった。ちなみにこの鳥の鳴き声は「焼酎一杯ぐぃー」と聞きなされ、特徴的でよく目立つ。

あとは同じく朝イチでオオルリと思われる鳴き声を数秒聞いたものの、惜しいことに姿を確認することはできなかった。サンコウチョウはまだ先として、期待していたクロツグミやキビタキも未確認。冒頭のセンダイムシクイに加え、アカゲラとノスリを延べ二羽ずつ確認できたのが主な収穫だろうか。

予定もあったので正午には撤収、本日確認できた野鳥をまとめると次のとおりだった。ほとんどはこの八王子城跡で観察した種だが、オナガとカワセミさま、シロハラ、ツグミは小金井公園のバードサンクチュアリ周辺で見かけたものだ。

ここのところ、夏鳥と居残り組の冬鳥が混交する面白い時期ではある。

キジバト、ドバト、ノスリ、カワセミさま、コゲラ、アカゲラ、アオゲラ(鳴き声)、カケス、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガちゃん、センダイムシクイ(今年初見)、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、スズメ、キセキレイ、ホオジロ、アオジ(鳴き声) 以上25種(2015TOTAL113種)

198t_convert_20150412205532.jpg
↑ アカゲラっち一羽目。
251t_convert_20150412205608.jpg
↑ 少し移動してもう一羽。同じ個体だろうか?
247t_convert_20150412205548.jpg
↑ しばらくぶりにノスリも。腹部に帯が見える。
20150412hachioji_1_convert_20150412205630.jpg
↑ 7時半前、林道入口にて。登山客の姿もなく、ひっそりとしている。
20150412hachioji_3_convert_20150412205714.jpg
↑ いわくつきの御主殿の滝へと続く林道。
20150412hahioji_4_convert_20150412215039.jpg
↑ 石垣にかかっていた曳橋は撤去され、新しい橋が来年春に完成するとのこと。
20150412hachioji_2_convert_20150412205651.jpg
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/329-c5a9c181