| ホーム |
2015.05.03
ツバメ御来鳥 @武蔵野の森公園

武蔵野の森公園を飛び回るツバメたちが、せっせと泥や枯れ草をくわえて運び出していた。あちこちでマイホームの建築ラッシュが始まっているようだ。
午前中から野川(御塔坂橋~三鷹ほたるの里~自然観察園)→野川公園→武蔵野の森公園→多磨霊園(五区公園~浅間山)と近場の定番コースをたどる。これほど天気がいいとどこも人出がすさまじかろうと想像し、かえって遠出を避けたい気分になってしまう。
さて、近場でもメインターゲットはやはり夏鳥で、三鷹ほたるの里周辺と野川公園でキビタキの声を聞くこと二回。そっと近づいたのだが、感づかれたのだろうかすぐに鳴きやんでしまい残念。オオルリやセンダイムシクイは鳴き声も聞けず。
反対に、冬鳥であるシメの群れが自然観察園にまだ残っていてくれた。この時期になると、くちばしの色がピンクから青へと変化して、羽色もいくらか鮮やかになる印象だ。
ヒドリガモの群れが去った武蔵野の森公園の池では、カイツブリの親子や珍しくコチドリの姿も。隣接する調布飛行場の敷地からはヒバリに加えてセッカの鳴き声も聞こえてきた。また、飛び交うツバメに混じってイワツバメも2~3羽ほど。
本日観察できた野鳥リストをまとめておくと次のとおり。ムクドリの群れがいつもに増して多かった気がする。本当にあちこちムクドリばっか。
カルガモ、カイツブリ、キジバト、ドバト、カワウ、アオサギ、バン、コチドリ、カワセミさま、コゲラ、アオゲラ、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、イワツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、セッカ(鳴き声)、ムクドリ、キビタキ(鳴き声)、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、シメ、ホオジロ、コジュケイ、ガビチョウ 以上29種(2015TOTAL122種)

↑ 9時前、野川公園でカワセミさまが漁をしておられた。

↑ 自然観察園にはシメの群れが。くちばしの色が青く変わった。

↑ これも自然観察園にてアオサギ。ここで見かけるのは案外珍しいかも。

↑ 多磨霊園の五区公園でカワラヒワ一羽。

↑ ツバメの群れに混じってイワツバメも。11時ごろ、武蔵野の森公園の池にて。

↑ 三鷹ほたるの里方面を望む。このあたりでキビタキの声をちらっと聞いた。

↑↓ 多磨霊園の浅間山にて。ツバキのほかキスゲもたくさん咲いていた。

- 関連記事
-
- カワセミさま幼鳥 御来鳥 @野川公園 (2015/06/27)
- カイツブリ御来鳥 @井の頭公園 (2015/06/13)
- バン御来鳥 @武蔵野の森公園 (2015/06/07)
- オオヨシキリ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2015/05/23)
- オシドリ御来鳥 @井の頭自然文化園 (2015/05/17)
- サンコウチョウ御来鳥 @八王子城跡 (2015/05/10)
- オナガ御来鳥 @三鷹 (2015/05/06)
- ツバメ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2015/05/03)
- マガモ御来鳥 @深大寺参道 (2015/04/29)
- アカハラ御来鳥 @多磨霊園 浅間山 (2015/04/26)
- ウグイス御来鳥 @多磨霊園 浅間山 (2015/04/18)
- センダイムシクイ御来鳥 @八王子城跡 (2015/04/12)
- コガモ御来鳥 @野川 (2015/04/06)
- ツバメ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2015/03/22)
- ヒヨドリ御来鳥 @井の頭公園 (2015/03/22)
スポンサーリンク
| ホーム |