fc2ブログ
スポンサーリンク


217t_convert_20150606155842.jpg

このところ出張や九州帰省が続いて更新がとどこおってしまった。上写真は6月2日8時すぎ、有明海の大授搦(だいじゅがらみ)という干潟地区にいたクロツラヘラサギである。右のほうでさらに1羽が寝こけていて、少なくとも5羽以上の群れだったようだ。はからずも5月29日にこの干潟周辺がラムサール条約湿地に登録されたばかりで、見学者やカメラマンも多いのではないかと想像していたが、まったくそんなこともなく4~5名の方が海岸線をうろついているばかりだった。

そのほかここで観察できたのは、おなじみのアオサギとコサギ、それにシギチドリ類をぱらぱらと。通常冬鳥であるはずのツクシガモも2羽。干潟面積が狭くなって鳥たちが海岸に近づく大潮、満潮の時間帯を狙って行ったのだが、期待したほど数は多くなかった。

むしろ印象に残ったのは、ここから15分ほど車を走らせた境川下流の葦原にいたオオヨシキリの大合唱(おそらく数千羽)や、水門付近をひらひらと飛翔するアジサシの群れだ。アジサシのくちばしは黒いものとばかり思っていたが、帰宅して写真を拡大してみるとどうも赤っぽい。ベニアジサシ(準絶滅危惧種)ってことはないだろうから、何冊か野鳥図鑑を参照しておそらく亜種のたぐいだろうと勝手に結論づけた。

あと今回のメインターゲットは、なんといっても夏の風物詩アカショウビンとヤイロチョウ。昨年アカショウビンの鳴き声を聞いた竜門ダム~竜門峡(佐賀県有田町)のあたりで少し粘ってみたけれど、今年もダム湖のほとりでヒョロロロロ、ヒョロロロロというさえずりをかすかに聞いただけだった。こうして佐賀ではついに惨敗に終わったアカショウビン戦だが、果たして今夏はどこかでその姿を見ることができるのだろうか。一方、ヤイロチョウに関しては、残念ながら二年連続で鳴き声すら聞けず。近年ほんとうに飛来してるのかね、この鳥は。

そんなこんなで今回まわった主な場所は、有明海(有明佐賀空港~干潟よか公園~大授搦~境川下流域)、嘉瀬川(有明海への流入口~雄淵雌淵公園~古湯温泉~北山ダム周辺)、そして竜門峡周辺といったところで、観察できた野鳥はだいたい次のとおり。ただし、シギ系の識別はちょっと自信ないかも。間違ってたらごめんなさいね。

オシドリ、ツクシガモ、カルガモ、キジバト、ドバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、クロツラヘラサギ(今年初見)、バン、ダイゼン、イカルチドリ、チュウシャクシギ、ダイシャクシギ(今年初見)、ソリハシシギ(今年初見)、アジサシ(今年初見)、カワセミさま(鳴き声)、コゲラ、アカゲラ(鳴き声)、アオゲラ(鳴き声)、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、メジロ、オオヨシキリ、セッカ(鳴き声)、ムクドリ、キビタキ(鳴き声)、オオルリ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、カササギ、ガビチョウ(鳴き声) 以上43種(2015TOTAL130種)

174_convert_20150606155451.jpg
↑ 数は多くなかったが、いつもどおりシギチドリの群れも。
191_convert_20150606155716.jpg
↑ 大潮、満潮の状態でこんな感じに。鳥との距離が比較的近くなる。
233t_convert_20150606160000.jpg
↑ 居残り組だろうか、二羽のツクシガモの姿も。
016_convert_20150606154630.jpg
↑ ハシボソガラスがボラ(?)の死骸をついばんでいた。
162t_convert_20150606155224.jpg
↑ 境川下流の水門にいたアジサシ。くちばしが赤いので亜種だろうか。
102_convert_20150606154835.jpg
↑ 川沿いの葦原では、異常な数のオオヨシキリが大合唱していた。 
201506_1_convert_20150606160128.jpg
↑ 有明佐賀空港近く、これは干潮時の有明海。
374t_convert_20150606160040.jpg
↑ 繁殖期を迎えたムツゴロウは、求愛のためオスがジャンプを繰り返す。
201506_5_convert_20150606160415.jpg
↑ 今年も竜門ダムでアカショウビンの鳴き声を3回ほど聞いた。姿はなかなか見られない。
201506_6_convert_20150606160454.jpg
↑ 早朝、静かなダム湖畔にて。もっと鳥がいてもよさそうなものだが、見かけたのはカワウくらい。
201506_7_convert_20150606160544.jpg
↑ 湖畔を一周する周遊道路ではコゲラやヤマガラ、シジュウカラを見かけた。
201506_3_convert_20150606160624.jpg
↑ 湖畔から黒髪山へと続く登山道にて。
201506_4_convert_20150606160328.jpg
↑ 竜門ダム堤防から西を望む。
201506_2_convert_20150606160226.jpg
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/344-a4fe2d73