| ホーム |
2015.06.13
カイツブリ御来鳥 @井の頭公園

15時ごろ、吉祥寺で用事を済ますついでに井の頭公園に少し寄ってみた。一週間ほど前に珍しい鳥が出たと聞いてかすかな期待を抱いていたのだが、バードサンクチュアリでは鳥どころかバーダーさんの姿もなく静まり返っていた。駅のほうに抜ける際に通りかかった池のほうも、カルガモ三羽とカイツブリ親子、ハトの群れ以外に鳥影を見つけられない。最近は橋のたもとのゴイサギさえ見ていないが、ぶじに生息してるのだろうか。
その後いったん深大寺に戻り、19時すぎには野川をたどって三鷹ほたるの里へ。蒸し暑く風もさほど強くなかったので絶好のほたる日和だと思っていたが、結局10匹ほどしか見られなかった。この時期だと3~4年前はもっと多かった記憶があるけれど、今夜三脚を立てたわさび田の前なんて、ごくまれに茂みのなかから迷い出てくるくらいで寂しいもんだった。周囲のあちこちで工事が続いて地形や水の流れが変わっているので、そうした影響があるのかもしれない。
ほたるの減少を危惧しつつ、本日見かけた鳥リストをまとめておくと次のとおり。カワセミさまは三鷹ほたるの里の前で「ピッツー」とひと声ふた声だけ。
カルガモ、カイツブリ、キジバト、ドバト、カワセミさま(鳴き声)、アオゲラ(鳴き声)、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ 以上12種(2015TOTAL130種)

↑ 本日の井の頭公園バードサンクチュアリ。キビタキもカケスも見当たらず、奥でアオゲラが鳴くのがかすかに聞こえたくらい。

↑ 池のほうもほとんど鳥の気配がない。「あ、白鳥だ」と思ったらボートだった。

↑ 野川沿いにある三鷹ほたるの里。期待に反して、今夜ほたるの数はそれほど多くなかった。

↑ わさび田の前でかろうじて証拠写真を撮る。
- 関連記事
-
- ハシボソガラス白化個体 御来鳥 @多磨霊園 (2015/08/30)
- ダイサギ御来鳥 @野川 (2015/08/23)
- カイツブリ幼鳥 御来鳥 @武蔵野の森公園 (2015/08/22)
- セッカ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2015/08/02)
- ヒメアマツバメ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2015/07/25)
- マガモ御来鳥 @深大寺 亀島弁財天池 (2015/07/12)
- カワセミさま幼鳥 御来鳥 @野川公園 (2015/06/27)
- カイツブリ御来鳥 @井の頭公園 (2015/06/13)
- バン御来鳥 @武蔵野の森公園 (2015/06/07)
- オオヨシキリ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2015/05/23)
- オシドリ御来鳥 @井の頭自然文化園 (2015/05/17)
- サンコウチョウ御来鳥 @八王子城跡 (2015/05/10)
- オナガ御来鳥 @三鷹 (2015/05/06)
- ツバメ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2015/05/03)
- マガモ御来鳥 @深大寺参道 (2015/04/29)
スポンサーリンク
| ホーム |