fc2ブログ
スポンサーリンク


035t_convert_20150802001130.jpg

予報どおりの猛暑日で、鳥ちゃんも外出を控えているのかほとんど見つけることができなかった。

約2か月ぶりとなる八王子城跡(東京都八王子市)に7時半ごろ到着。11時すぎまで粘ってみたが、狙っていたコサメビタキやクロツグミはおろか、キビタキもいなければオオルリも鳴かなかった。メジロやシジュウカラの群れ、コゲラちゃんあたりがたまに通りかかるくらいで、あとはいつもどおりガビチョウの集団がこの炎天下エンドレスに鳴いているだけ。鳥ねらいと思しき方もあと一名しかお会いしなかったので、この鳥影の薄さは今朝たまたまではないだろう。

高尾駅方面に戻る途中に、なにかしら収穫をと頼みの綱の多摩森林科学園に寄ってみたけれど、三週間前にいたジュウイチやホトトギスの気配は跡かたもなく、というか16時の閉園までいてわずかなヒヨドリとカラスしか見ることができなかった。真夏とはいえ、この近年まれにみる空っぽ状態は逆に清々しいほどだ。鳥ちゃんたち、みんな一体どこ行っちゃったんだろうねえ……。

本日確認できた野鳥をまとめておくと次のとおり。炎天下、姿を見せてくれた鳥ちゃんたちに感謝。

ドバト、コゲラ、アオゲラ(鳴き声)、ハシブトガラス、ハシボソガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、メジロ、スズメ、ホオジロ、ガビチョウ 以上14種(2015TOTAL147種)

070t_convert_20150802001737.jpg
↑ 今日陽のあたる場所に出てきてくれた鳥はホオジロとツバメ、カラスだけ。
041t_convert_20150802001226.jpg
↑ シジュウカラも木陰から出てこようとはしなかった。
043t_convert_20150802001550.jpg
↑ メジロもバテ気味?
071t_convert_20150802001352.jpg
↑ 高尾駅北口を流れる南浅川にてツバメ。
20150801_1_convert_20150802001756.jpg
↑ 7時半に八王子城跡にて。砂利が堆積してるのが目についた。
20150801_2_convert_20150802001831.jpg
↑ ジリジリ暑く、鳥どころか人さえほとんど見当たらなかった。
20150801_3_convert_20150802002455.jpg
↑ 二匹目のどじょうならぬ二羽目のジュウイチを狙うも作戦失敗。多摩森林科学園ではヒヨドリとカラスしか見ていない。
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/360-01657580