| ホーム |
2015.08.23
ダイサギ御来鳥 @野川

だいぶ涼しいし今日こそ鳥ちゃんも出てくるんじゃないか、と期待したのだが鳥影はまだ薄かった。みんな木陰でじっとしてるのか、それとも涼しい山間あたりに移動してしまったままなのか。
雨が本降りになる17時まで2時間ほど野川(御塔坂橋~水車小屋~野川公園~自然観察園)→多磨霊園(五区公園~浅間山)とパトロールして観察できたのはわずか14種類。多磨霊園の浅間山にもちょろっと行ってみたけれど、おびただしいキジ蚊にまとわりつかれるばかりで鳥は一羽たりとも見つけられないという大惨事。その後、なんとか霊園正門のところでオナガ2羽を見た以外は、キジバトとカラスが数羽ずつ出てきてくれた程度だった。
武蔵野の森公園で昨日見かけたカイツブリきょうだいはご健在。あのくらいのサイズだと、カラスやアオサギなんかについばまれてしまいそうで結構こわい。ぶじに成長して、調布カイツブリ界のこれからを支えてほしいものだ。
で、本日観察できた鳥は次のとおり。ヒヨドリやムクドリさえ鳴き声だけだった……。
カルガモ、カイツブリ、キジバト、アオサギ、ダイサギ、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ツバメ、ヒヨドリ(鳴き声)、セッカ(鳴き声)、ムクドリ(鳴き声)、スズメ、ハクセキレイ 以上14種(2015TOTAL153種)

↑ 16時半、武蔵野の森公園にもダイサギが。野川のほうから飛んできたので、ひょっとすると同じ個体かも。

↑ 多磨霊園正門のあたりでオナガが鳴いていた。

↑ 野川公園の自然観察園を一周してみたが、ここも鳥影は皆無。蝉がわんわん鳴くばかりだった。

↑ 自然観察園の前から野川上流を望む。

↑ 16時半、武蔵野の森公園にいると雨がパラついてきた。
- 関連記事
-
- ヒドリガモ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2015/10/03)
- ヨシゴイ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2015/09/27)
- キビタキ御来鳥 @井の頭公園 (2015/09/26)
- ヨタカ御来鳥 @多磨霊園 (2015/09/22)
- カルガモ御来鳥 @野川 (2015/09/09)
- カワセミさま御来鳥 @神代植物公園 (2015/09/06)
- ハシボソガラス白化個体 御来鳥 @多磨霊園 (2015/08/30)
- ダイサギ御来鳥 @野川 (2015/08/23)
- カイツブリ幼鳥 御来鳥 @武蔵野の森公園 (2015/08/22)
- セッカ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2015/08/02)
- ヒメアマツバメ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2015/07/25)
- マガモ御来鳥 @深大寺 亀島弁財天池 (2015/07/12)
- カワセミさま幼鳥 御来鳥 @野川公園 (2015/06/27)
- カイツブリ御来鳥 @井の頭公園 (2015/06/13)
- バン御来鳥 @武蔵野の森公園 (2015/06/07)
スポンサーリンク
| ホーム |