| ホーム |
2015.09.09
カルガモ御来鳥 @野川

本州を縦断した台風18号の影響で、特に昼すぎにかけて土砂降りの雨に。おれがちょっと昼寝してるあいだに周辺が水没したのじゃないかと心配になり、夕方になって一時的に雨もあがったので野川沿いを1時間ほどパトロールしてきた。
かなり増水して水はにごっていたけれど、想像したような被害もないようで一安心。鳥に関しては、ところどころでカルガモが羽を休めたり川を流れているばかりで、カワセミさまは一羽も参拝できなかった。あんなに水が濁っていては、きっと漁もしづらいのだろう。
野川の西側、武蔵野の森公園の池には、カルガモ7~8羽とカイツブリ1羽がいて、あとは葦の茂ったほうからヒッヒッヒッとセッカの鳴き声がしただけ。確認できた野鳥は、下記のように結局わずか8種のみだった。
暗くなってきた18時すぎに引き上げ、野川近くにある温泉施設「湯守の里」に行ってみたのだがなんと館内メンテナンスのため臨時休館。あのどす黒い湯にひさびさ身を沈めて明日に備えようと思っていたのに残念だった。その代わりといっちゃなんだが、夜は定番の深大湯に行ってリフレッシュ。さらば台風よ。
カルガモ、カイツブリ、カワウ、コサギ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、セッカ(鳴き声)、スズメ 以上8種(2015TOTAL156種)

↑ カルガモの群れに交じってコサギ。

↑ 武蔵野の森公園の池の水深もこのとおり。

↑ 同じく武蔵野の森公園にて。カルガモも今日は少なめ。

↑ 17時すぎ、羽沢橋にて。少し晴れ間ものぞいた。

↑ 川沿いに彼岸花が咲いていた。そういえば、そういう季節か。

↑ これは御塔坂橋のあたりなのだがカワセミさまご不在。
- 関連記事
-
- コゲラ御来鳥 @野川公園 自然観察園 (2015/11/01)
- キンクロハジロ御来鳥 @井の頭公園 (2015/10/24)
- マガモ御来鳥 @野川 (2015/10/17)
- ヒドリガモ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2015/10/03)
- ヨシゴイ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2015/09/27)
- キビタキ御来鳥 @井の頭公園 (2015/09/26)
- ヨタカ御来鳥 @多磨霊園 (2015/09/22)
- カルガモ御来鳥 @野川 (2015/09/09)
- カワセミさま御来鳥 @神代植物公園 (2015/09/06)
- ハシボソガラス白化個体 御来鳥 @多磨霊園 (2015/08/30)
- ダイサギ御来鳥 @野川 (2015/08/23)
- カイツブリ幼鳥 御来鳥 @武蔵野の森公園 (2015/08/22)
- セッカ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2015/08/02)
- ヒメアマツバメ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2015/07/25)
- マガモ御来鳥 @深大寺 亀島弁財天池 (2015/07/12)
スポンサーリンク
| ホーム |