fc2ブログ
スポンサーリンク


128t_convert_20150927200100.jpg

本日も午後からの出動で、野川沿いを御塔坂橋から野川公園、そして武蔵野公園へとさかのぼる。

コスモスがたくさん咲いた武蔵野公園では、いわゆる「コスノビ」(ノビタキとコスモス)狙いで粘ってみたのだがだめだった。

そして、公園の先のほうから南に折れて多磨霊園。

霊園内の五区公園でコサメビタキやエゾビタキを狙ったところ、その目的を果たさぬうちに、身の毛もよだつようなキジ蚊の大群におそわれる。

何十匹とまとわりつかれてボコられ、特に両腕をそれぞれ20か所あまり刺されてさすがにギブアップ。もう秋だからと油断せずに蚊取線香を持参すればよかったよ……。

日も沈みそうだし今日はもうだめだ、と半ばあきらめつつ、最後は調布飛行場の北側にある武蔵野の森公園に。

17時すぎ、漁をしに飛来したカワセミさまを参拝して〆ようとしていると、その後ろの葦のなかで動く影が。いつものバンだろと思っていたら、ひょっこり出てきたのはなんとヨシゴイだった。

いるんですねえ、こういうところにも。

今年初見、そしてこの公園で見たのは初めて。ほんの5秒くらいで姿を隠してしまったが、ここを訪れる楽しみがまたひとつ増えた次第である。

ヨシゴイのおかげで蚊にボコられたダメージもすこし癒えたような気がして、ありがたやありがたやと感謝しつつ17時半に撤収。本日確認できた野鳥は次のとおり。

シジュウカラは数十羽の群れを五区公園の北のほうで見かけた。メスのキビタキもそのあたりで。

カルガモ、カイツブリ、キジバト、ヨシゴイ(今年初見)、アオサギ、コサギ、カワセミさま、コゲラ、オナガ(鳴き声)、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、メジロ、ムクドリ、キビタキ、スズメ、ハクセキレイ 以上18種(2015TOTAL159種)

125_convert_20150927195905.jpg
↑ 17時すぎ武蔵野の森公園にて。左上にカワセミさま、右下にヨシゴイ。
004t_convert_20150927195746.jpg
↑ 多磨霊園にて蚊にボコられながらコゲラ。かゆすぎて両腕はふるえっぱなしだった。
013_convert_20150927195841.jpg
↑ かわいそうに毛の抜けたハシブトガラスを霊園で見かけた。病気だろうか。
IMG_8822_convert_20150927200413.jpg
↑ 武蔵野公園のコスモス畑では、すこし粘ったもののノビタキ飛来せず。
IMG_8830_convert_20150927200432.jpg
↑ ヨシゴイのいた武蔵野の森公園の池。
IMG_8812_convert_20150927200347.jpg
↑ 深大寺近く、だるチャンの店にもちらっと寄ってみた。つい先週もテレビで紹介されたりして好評な様子。
IMG_8810_convert_20150927200136.jpg
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/378-6ee43c96