fc2ブログ
スポンサーリンク


175t_convert_20151024223519.jpg

朝から快晴。

冬のカモたちを目当てに、10時から野川沿い(御塔坂橋→水車小屋→野川公園)と、吉祥寺駅近くの井の頭公園をパトロールしてきた。

それほど目を凝らして探したわけではないのだが、野川ではマガモを3羽ほど、井の頭公園の池ではキンクロハジロとハシビロガモの群れのほか、オナガガモと珍しくヒドリガモ(オスのエクリプス)を1羽ずつ見かけた。

冬の本格シーズンを迎えつつある印象で、これから数も種類もさらに増えていくと思うとワクワクする。早いところ池や川がカモたちで満たされますように。

井の頭公園では、13時ごろ弁財天の裏のほうにカワセミさまも一羽。食後の休憩をしておられる様子だったが、首を伸ばしてきたカルガモに驚いてパッと飛んでいってしまった。一方、すこし離れたバードサンクチュアリの森は、ほとんどヒヨドリの大群に占拠されたような状態。

野川沿いから望む国立天文台の森では、午前中、カラスの群れがやたら騒々しかった。近くにオオタカかノスリ、ハヤブサあたりがいるのかなと20分ほど待ってみたのだが、ついにその姿を見ることはなかった。

そのほか、自然観察園前の葦の茂みにアオジが一羽。この時期に見るのはけっこう珍しくね?と思うのだがどうだろう。

用事もあったので13時にパトロール終了。本日確認できた鳥をまとめると次のとおりでした。

ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、カワウ、コサギ、カワセミさま、コゲラ(鳴き声)、モズ(鳴き声)、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、メジロ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、アオジ、ドバト 以上22種(2015TOTAL168種)

083t_convert_20151024223351.jpg
↑ 井の頭公園の池にハシビロガモが十数羽。渡りで疲れているのか、ほとんど寝てばかりだった。
169_convert_20151024223504.jpg
↑ 確認できたオナガガモはこの1羽だけ。
094t_convert_20151024223425.jpg
↑ ここでヒドリガモを見た記憶はあまりないような。移動の途中だろうか。
115t_convert_20151024223443.jpg
↑ 弁天堂のそばでおくつろぎ中のカワセミさま。
002t_convert_20151024223405.jpg
↑ 10時すぎ、野川で見かけたマガモ。コガモやオナガガモはまだ見つけられず。
025_convert_20151024223317.jpg
↑ 天文台の森にはカラスの群れが。おそらく近くに猛禽がいたんだと思う。
059t_convert_20151024223333.jpg
↑ ほとんど枝かぶりだけど、野川沿いにてメスのアオジちゃん。
IMG_9158_convert_20151024223704.jpg
↑ 午後、井の頭公園の池にて。
IMG_9151_convert_20151024223650.jpg
↑ 野川公園も徐々に秋のよそおいに。
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/386-c838cab5