fc2ブログ
スポンサーリンク


043t_convert_20151122000057.jpg

紅葉の奥多摩とか海辺とか連休初日は混んでそうで、かえって出歩くモチベーションが湧いてこない。

んで、ようやく14時ごろ重い腰をあげて深大寺周辺をすみやかにパトロール。

まずは、御塔坂橋から野川沿いを北上し、水車小屋のところから調布飛行場方面へ。

飛行場北側にある武蔵野の森公園の池にヒドリガモがずいぶん増えていて(150羽くらい?)、そのなかに例年どおりアメリカヒドリが1、2羽ほど混じっていた(上写真手前)。

西側の森にツグミが来てるかな、と思ったのだが発見できず。

そのあと多磨霊園まで西に移動し、霊園内の五区公園を経て墓地山から浅間山公園のほうに抜ける。鳥の水飲み場は無人で、アオジ数羽が出たり入ったりしてるだけだった。

浅間山公園の林も鳥影は薄かったが、散策路から望む夕焼けがきれいだった。

本日の鳥ちゃんをまとめておくと次のとおりで、武蔵野の森公園の池にはオオバンやカイツブリの姿も。

野川ではカルガモ20羽くらいにマガモ10羽ほど、さらにオナガガモも1羽だけ見ることができた。オナガガモは、野川では今シーズン初見。一方、カワセミさまはご出張中なのかご不在でした。

ヒドリガモ、アメリカヒドリ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、コサギ、オオバン、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガちゃん、メジロ、ムクドリ、スズメ、アオジ、ドバト、ガビチョウ(鳴き声) 以上23種(2015TOTAL169種)

109_convert_20151122000213.jpg
↑ 武蔵野の森公園にいたオオバン。
137_convert_20151122000239.jpg
↑ 多磨霊園にてコゲラっち。
129t_convert_20151122000151.jpg
↑ そのそばにとまっていたハシボソガラス。ご夫婦?
020t_convert_20151122000012.jpg
↑ カルガモの群れに混じってオナガガモも。野川にて。
IMG_9543_convert_20151122001945.jpg
↑ 調布飛行場北側、武蔵野の森公園の池。ヒドリガモの群れが増え、カルガモを見かけなくなった。
FullSizeRender_convert_20151122000334.jpg
↑ 多磨霊園の紅葉。しばらく鳥を待ってみたが収穫なし。
157_convert_20151122000309.jpg
↑ 16時18分、浅間山公園から見た夕焼け。
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/396-0d15208c