| ホーム |
2015.12.06
カワセミさま御来鳥 @野川

師走の忙しい時期というのに風邪気味でだるく、夕方ちょろっとだけ近所を散歩。
ツグミとアトリがいないかなと鼻水たらしながら探してみたのだが、神代植物公園→野川(御塔坂橋~水車小屋)→武蔵野の森公園→多磨霊園(五区公園~浅間山)とまわって結局見つけられなかった。
野川ではオナガガモとマガモが目立って増えた。
一方、浅間山の竹藪では、ひさびさにウグイスの姿を。あと、奥のほうではガビチョウやアオジが鳴いていた。
大事をとって、うす暗くなってきた16時半にはさくっとパトロール終了。
本日確認できた野鳥は次のとおりでしたよ。
ヒドリガモ、アメリカヒドリ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、コガモ、カイツブリ、キジバト、ダイサギ、コサギ、カワセミさま、コゲラ(鳴き声)、アオゲラ(鳴き声)、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、ホオジロ(鳴き声)、アオジ(鳴き声)、ガビチョウ(鳴き声) 以上25種(2015TOTAL169種)

↑ 調布飛行場の北、武蔵野の森公園のカイツブリ。

↑ 同じく武蔵野の森公園の池。中央にアメリカヒドリが。

↑ 野川ではダイサギが漁をしていた。

↑ このあたりでよくツグミを見かけるのだが……。15時ごろ、武蔵野の森公園にて。

↑ 神代植物公園にあるバラ園にて。

↑ ヒドリガモだらけとなった武蔵野の森公園の池。

↑ あいにくの曇り空だったけど多磨霊園の紅葉。
- 関連記事
-
- チョウゲンボウ御来鳥 @野川 (2016/02/14)
- ビンズイ御来鳥 @野川公園 (2016/02/07)
- ユリカモメ御来鳥 @野川 (2016/01/16)
- キセキレイ御来鳥 @神代水生植物園 (2016/01/11)
- キクイタダキ御来鳥 @野川公園 (2016/01/10)
- カルガモ御来鳥 @神代植物公園 (2016/01/04)
- ウグイス御来鳥 @井の頭公園 (2016/01/02)
- カワセミさま御来鳥 @野川 (2015/12/06)
- シメ御来鳥 @野川公園 自然観察園 (2015/12/05)
- アメリカヒドリ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2015/11/21)
- コガモ御来鳥 @野川 (2015/11/11)
- ホシゴイ御来鳥 @井の頭公園 (2015/11/08)
- コゲラ御来鳥 @野川公園 自然観察園 (2015/11/01)
- キンクロハジロ御来鳥 @井の頭公園 (2015/10/24)
- マガモ御来鳥 @野川 (2015/10/17)
スポンサーリンク
| ホーム |