| ホーム |
2016.01.02
ウグイス御来鳥 @井の頭公園

晴れてあたたかい一日。しかも例年にくらべ、ずっと気温が高い印象だ。
たとえば奥多摩に行くにしても、昨シーズンは着こんだうえにホッカイロとベンジンカイロまで持参していたが、今年はそこまでやらずとも大丈夫な感じである。ただ、逆にこういう年は突然どかっと大雪になったりするから油断できないけれど。
午後、そんなことを考えながら吉祥寺に行くついでに井の頭公園に寄ってみた。
長々とした初詣行列ができた弁財天のまわりは、護岸補強工事のため池の水が干された状態。昨年のかいぼりに続き二年連続で、ここを縄張りにしていたカワセミさまや水鳥たちはどこに居を移したのだろう。
その横にあるスワンボートの浮く池のほうはぶじで、いつもどおりカイツブリやオオバン、キンクロハジロなどが見られた。
遠目に見るとキンクロハジロの群れのなかにハシビロガモがいたのだが、近づいてみるとどこにもいない。正月早々ハシビロガモの霊をみた。
バードサンクチュアリ周辺では、アオゲラやメジロ、エナガなど。ウグイスも珍しくちょろっと姿を見せてくれた。近くの森でヤマガラと競うように鳴き交わす謎の鳥。粘ったけれど姿が見えず、i Phoneで録音した声をこれから調べないと。
そのあと鳥仲間のTさんにばったり遭遇し、情報交換しながらルリビタキやトラツグミを探してみたけれど成果なくそのまま散会。森のどこかに猛禽でもいるのか、ハシブトガラスの群れが夕暮れ時に騒ぎ立てていた。
本日観察できた野鳥
カルガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、キジバト、カワウ、ゴイサギ、コサギ、オオバン、コゲラ、アオゲラ、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、シロハラ、スズメ、ホオジロ(鳴き声)、アオジ(鳴き声)、ドバト 以上22種(2016TOTAL33種)

↑ 今年初見のコゲラっち。

↑ アオゲラもバードサンクチュアリのところに。

↑ 水飲み場にはメジロが飛んできた。

↑ 池のほとりではゴイサギが夢のなか。

↑ そのうらではシロハラが餌を探して土を掘っていた。

↑ キンクロハジロ(奥)がなぜかラッコのような体勢をしていた。

↑ 本日のバードサンクチュアリ。鳴き声だけでアオジは姿を見せなかった。

↑ 平和な正月の風景。

↑ 水の干された弁財天の池。カワセミさまの気配なし。
- 関連記事
-
- コジュケイ御来鳥 @多磨霊園 浅間山 (2016/03/06)
- チョウゲンボウ御来鳥 @野川 (2016/02/14)
- ビンズイ御来鳥 @野川公園 (2016/02/07)
- ユリカモメ御来鳥 @野川 (2016/01/16)
- キセキレイ御来鳥 @神代水生植物園 (2016/01/11)
- キクイタダキ御来鳥 @野川公園 (2016/01/10)
- カルガモ御来鳥 @神代植物公園 (2016/01/04)
- ウグイス御来鳥 @井の頭公園 (2016/01/02)
- カワセミさま御来鳥 @野川 (2015/12/06)
- シメ御来鳥 @野川公園 自然観察園 (2015/12/05)
- アメリカヒドリ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2015/11/21)
- コガモ御来鳥 @野川 (2015/11/11)
- ホシゴイ御来鳥 @井の頭公園 (2015/11/08)
- コゲラ御来鳥 @野川公園 自然観察園 (2015/11/01)
- キンクロハジロ御来鳥 @井の頭公園 (2015/10/24)
スポンサーリンク
| ホーム |