fc2ブログ
スポンサーリンク


006t_convert_20160104232503.jpg

昨日3日(日)午前中は、出かける前にかけ足で初詣に。

元旦と2日を避ければ深大寺もすこしはすいてるだろうと予測したのだが、そんな考えは甘くて境内も参道も人だらけ。そば屋のほうもどこも大行列ができていて、昼めしもおあずけになってしまった。もりもり食いたかった、深大寺そばを。

一方、神代植物公園と水生植物園についでに寄ってみたところ、初詣客の多さに反比例するようにして鳥影は薄かった。

神代植物公園のほうでかろうじてカルガモにシロハラ、アオジ、モズなど。池のほとりの木立からツグミが飛んだように思えたのだが、見間違いだったかも。メジロとキジバトだけはよく見かけた。

水生植物園では、カワウにアオサギ、コゲラ、それにカシラダカの群れがちょこっとだけ。

3日に確認できた野鳥
カルガモ、キジバト、カワウ、アオサギ(今年初見)、コゲラ(鳴き声)、モズ(今年初見)、オナガ(鳴き声)、ハシボソガラス(今年初見)、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、メジロ、シロハラ、スズメ、カシラダカ、アオジ(今年初見)、ドバト 以上17種(2016TOTAL37種)

002t_convert_20160104232425.jpg
↑ 池のほとりの梅の木に現れたモズ。すぐ飛んでいった。
IMG_9907_convert_20160104232738.jpg
↑ カワセミさまの気配なし。
IMG_9926_convert_20160104233325.jpg
↑ 水生植物園にて。この時期は植物もひっそりとして花も少ない。
IMG_9922_convert_20160104232814.jpg
↑ 並ぶのはいやなので、遠くからとりあえず手を合わせる。参拝はまた改めて。
IMG_9924_convert_20160104233250.jpg
↑ そばなんて夢のまた夢。
IMG_9932_convert_20160104233408.jpg
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/407-5ac5c83f