| ホーム |
2016.01.18
オオバン御来鳥 @井の頭恩賜公園

積雪と交通機関の乱れのためちゅうちょなく休みをとり、午後、散髪ついでに吉祥寺・井の頭公園に寄ってきた。
弁天池に続いてそのほかの池でもかいぼり(水抜きと日干し)が始まり、広大な池がほとんどすっからかんの状態に。おまけに雪でシャーベット状になってるし、鳥たちもさぞかしつらい日々を過ごしていることだろう。
公式HPによると、かいぼりは3月中旬まで続くそう。井の頭公園が100周年を迎える来年も実施予定で、水質浄化と外来種駆除のためとはいえ、頻繁にやりすぎて生態系にかえってダメージを残すのではないかと心配になる。
そんなことを憂いながら池をぐるりと一周したわけだが、オオバンやカルガモの群れはまだ居残っていた。この池の状態でなにを食べていくのかねぇ。残った水草? 昆虫?
一方、オナガガモやたくさんいたキンクロハジロの姿は見当たらず、ゴイサギも物の陰にたった1羽だけ。そして、カワセミさまがわずかに残った水たまりにダイブしていたのが涙をさそった。
ほか、池のまわりではアオゲラやカシラダカ、ハクセキレイ、あとはモズなど。
池から石段を登って吉祥寺通りのほうに向かった森やバードサンクチュアリで見かけたのは、せいぜいシロハラやツグミ、ジョウビタキぐらいで、またしてもトラツグミは未発見に終わった。どこにいるんだろうねぇトラちゃんは……。
本日確認できた野鳥
カルガモ、キジバト、ゴイサギ、コサギ、オオバン、カワセミさま(今年初見)、コゲラ、アオゲラ、モズ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ(鳴き声)、メジロ、ムクドリ、シロハラ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、カシラダカ、アオジ(鳴き声)、ドバト 以上22種(2016TOTAL54種)

↑ 池の中央付近、工事用具の陰にホシゴイ(ゴイサギ幼鳥)が。

↑ 橋のたもと付近にモズ飛来。

↑ ボート乗場のあたりではアオゲラとすれ違った。

↑ 木の実を飲みこむメジロ。

↑ シロハラがけんかしていた。

↑ バードサンクチュアリ前にて。

↑ 七井橋から池を望む。左のずっと奥のほうでカワセミさまが漁をしていた。

↑ 日が傾いてまた気温が下がってきた。
- 関連記事
-
- コアジサシ御来鳥 @葛西臨海公園 (2016/04/29)
- オオタカ御来鳥 @井の頭公園 小鳥の森 (2016/04/17)
- キジ御来鳥 @浅川河川敷 (2016/04/10)
- イワツバメ御来鳥 @浅川 (2016/03/27)
- イソシギ御来鳥 @東京港野鳥公園 (2016/02/11)
- トラツグミ御来鳥 @新宿御苑 (2016/02/06)
- カワセミさま&アオジ御来鳥 @大栗川 (2016/01/31)
- オオバン御来鳥 @井の頭恩賜公園 (2016/01/18)
- ミヤマホオジロ御来鳥 @多摩森林科学園 (2016/01/17)
- トラフズク御来鳥 @多摩川 (2016/01/09)
- ルリビタキ御来鳥 @都立 桜ヶ丘公園 (2015/12/30)
- トモエガモ御来鳥 @新宿御苑 (2015/12/26)
- オオタカ御来鳥 @多摩森林科学園 (2015/11/29)
- ハクガン御来鳥 @荒川河川敷 (2015/11/15)
- メジロ御来鳥 @多摩森林科学園 (2015/09/24)
スポンサーリンク
| ホーム |