| ホーム |
2016.02.06
トラツグミ御来鳥 @新宿御苑

12時半、新宿御苑にてひさびさのトラツグミ。派手なように見えて警戒心が強く、藪や林の奥からあまり出てきてくれない鳥である。
池のまわりを一周しただけで、ほかにもアカハラやトモエガモ、オシドリなどなど。都心にある庭園だが緑が深く、冬のこの時期、いろいろな鳥が集まっていて散歩するにはちょうどいい。
今日は見つけられなかったけれど、ルリビタキやカケスも出るらしく大都会の庭園あなどるなかれ、である。
一方、オオタカは今日も姿を見せてくれないまま、気温の下がってきた16時ごろ撤収。常連さんに聞くと、出るときは集中的に出てるようだけど、今年はどうも猛禽と縁がないねえ。
本日確認できた野鳥
オシドリ(今年初見)、マガモ、ハシビロガモ(今年初見)、トモエガモ(今年初見)、カイツブリ、キジバト、コサギ、オオバン、コゲラ(鳴き声)、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、メジロ、シロハラ、アカハラ(今年初見)、ツグミ、トラツグミ(今年初見)、スズメ、ハクセキレイ、シメ、ドバト 以上22種(2016TOTAL63種)

↑ 撤収間際、植木の陰にちょこっとだけ出没。

↑ これは昼間、池のほとりに姿を見せてくれたところ。

↑ 中の池に滞在しているトモエガモのオス。奥はマガモ。

↑ ハシビロガモはメスを1羽だけ。昨年末に見かけたキンクロハジロの群れは姿を消してしまった。

↑ 仲むつまじいオオバンだが、雌雄同色で見分け方はよく分からない。

↑ 中の池でデッドヒート中のカイツブリ。

↑ オシドリの群れは相変わらず奥に引きこもったまま。

↑ シロハラに混じってアカハラも1羽。

↑ シメもあちこちで見かけた。

↑ 早くも桜が咲き、メジロの群れやヒヨドリが花蜜を吸いにきていた。

↑ オシドリがいる上の池。今日もオオタカは姿を見せてくれなかった。

- 関連記事
-
- ヒヨドリ御来鳥 @梅の木平 (2016/05/03)
- オオルリ御来鳥 @八王子城跡 (2016/04/30)
- コアジサシ御来鳥 @葛西臨海公園 (2016/04/29)
- オオタカ御来鳥 @井の頭公園 小鳥の森 (2016/04/17)
- キジ御来鳥 @浅川河川敷 (2016/04/10)
- イワツバメ御来鳥 @浅川 (2016/03/27)
- イソシギ御来鳥 @東京港野鳥公園 (2016/02/11)
- トラツグミ御来鳥 @新宿御苑 (2016/02/06)
- カワセミさま&アオジ御来鳥 @大栗川 (2016/01/31)
- オオバン御来鳥 @井の頭恩賜公園 (2016/01/18)
- ミヤマホオジロ御来鳥 @多摩森林科学園 (2016/01/17)
- トラフズク御来鳥 @多摩川 (2016/01/09)
- ルリビタキ御来鳥 @都立 桜ヶ丘公園 (2015/12/30)
- トモエガモ御来鳥 @新宿御苑 (2015/12/26)
- オオタカ御来鳥 @多摩森林科学園 (2015/11/29)
スポンサーリンク
| ホーム |