fc2ブログ
スポンサーリンク


012t_convert_20160211234542.jpg

午後、東京港野鳥公園をかるく散歩。ネイチャーセンター周辺は改修工事のため立入禁止で、潮入の池と東淡水池はごく一部しか見学することができなかった。ぐえっ。

そんななかクロジやヒクイナ、タシギにトラツグミ、ハイタカあたりも最近目撃されとるよとボランティアガイドさんに教えてもらい、鼻息を荒くしながら西園東園を行ったり来たりしてみたのだが結局いずれの鳥も発見できなかった。欲張って二兎(五鳥?)を追うものなんとやらだ。

全体的な鳥影もいつもほど多くないように感じたのだが、とはいえカモがたくさんいるので猛禽の出現率は高く、オオタカの幼鳥1羽にノスリを延べ2羽、あとはトビを見ることができた。だいぶ距離があって、ほとんど枝どまりのお地蔵さま状態でしたが。

あとはシロハラにツグミ、ジョウビタキなど定番の冬鳥がちらほら。先日の新宿御苑に続き、ここでもアカハラ1羽を見かけた。

今シーズンはまだイカルやウソの群れにあえないねぇ……。

本日確認できた野鳥
マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ(今年初見)、キンクロハジロ、スズガモ(今年初見)、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、オオバン、イソシギ(今年初見)、トビ、オオタカ、ノスリ(今年初見)、カワセミさま、コゲラ(鳴き声)、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、シロハラ、アカハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、アオジ、ドバト 以上32種(2016TOTAL70種)

089t_convert_20160211234601.jpg
↑ 東淡水池の葦原に定番のオオジュリンがいた。
103_convert_20160211234625.jpg
↑ キンクロハジロとホシハジロを中心としたカモの群れ。
142t_convert_20160211234716.jpg
↑ オオタカ幼鳥は潮入の池対岸に。
170t_convert_20160211234755.jpg
↑ ハシボソガラスとトビがしばらく争っていた。
196t_convert_20160211234817.jpg
↑ 西淡水池に出てきてくれたノスリ。
158t_convert_20160211234735.jpg
↑ 東淡水池でもさらにノスリ。西淡水池とは別個体のようだった。
120t_convert_20160211234647.jpg
↑ クロジを待つ間に出てきてくれたアカハラ。
IMG_0129_convert_20160211234837.jpg
↑ 観察小屋から潮入の池を望む。
IMG_0132_convert_20160211234855.jpg
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/419-b9c05189