fc2ブログ
スポンサーリンク


120t_convert_20160404000927.jpg

桜満開というのにあいにくの空模様。雨がやむのを見計らい、正午前から野川沿いをすこし散歩してきた。

野川公園と武蔵野公園では、イカルの群れがにぎやかにさえずっていたが、花見客が多くてすぐに飛び立ってしまう。あちこち追ってはみたものの、思うような花絡みのシーンは撮れなかった。

アオゲラの鳴き声は、野川公園の自然観察園で2回ほど。そろそろ巣作りを始めている頃だろうか。

渡りの時期が近づく武蔵野の森公園のヒドリガモや、野川のマガモ、コガモはまだご滞在。オナガガモは今日は見かけていない。

そのあと野川をくだってきて、御塔坂橋の上流のあたりで1羽のツグミを見かけた。菜の花や桜をめでるようにちょんちょん跳ねていたので、せっかくの花見を邪魔しないように撮らせていただく。

本日確認できた野鳥
ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、シマアジ、コガモ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、カワセミさま、コゲラっち、アオゲラ(鳴き声)、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、エナガちゃん、ムクドリ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、シメ、イカル、アオジ(鳴き声)、ドバト 以上28種(2016TOTAL105種)

157t_convert_20160404000955.jpg
↑ 野川にて菜の花観賞中のツグミっち。
239t_convert_20160404001015.jpg
↑ そのそばでムクドリも。
251_convert_20160404001039.jpg
↑ マガモもそろそろ旅立ちの時期かな。
024t_convert_20160404000822.jpg
↑ 武蔵野公園にいたイカルの群れ。
042t_convert_20160404000843.jpg
↑ カワセミさまも恋の季節を迎えているようだ。
IMG_0552_convert_20160404001131.jpg
↑ 天文台通りのすこし下流にて。
IMG_0548_convert_20160404001106.jpg
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/431-db81e8bf