| ホーム |
2016.04.24
アカハラ御来鳥 @野川公園

5時半に起きると、思いがけず春の雨。月形半平太よろしく「春雨だ、濡れてまいろう」ーーとはならない、雨脚が強すぎて……。それで結局、天気が回復するまで仕事して、昼すぎから深大寺周辺をひとっ走りしてきた。
南から渡ってきた夏鳥と、居残り組の冬鳥が新緑にかこまれて同居するこの季節。まずは旬の夏鳥を探して神代植物公園、水生植物園、そして野川沿いを御塔坂橋から野川公園へとまわってみたのだが、キビタキやオオルリ、センダイムシクイの気配はなかった。
だんだん意地になって、野川公園から武蔵野の森公園に抜け、さらに多磨霊園に足を運んでみたところでようやくオオルリを1羽だけ確認できた。鳴いてくれないので双眼鏡に頼るしかなく、ほんのちらっとだけ。
かたや、ツグミやシメといった冬鳥はあちこちで見かけた。神代植物公園の池ではマガモ、野川公園の南側の森にはアカハラもまだご滞在中。昨夕、武蔵野の森公園にいたシマアジは姿を消してしまっていた。どこかに隠れているか、あるいは旅立ってしまったか。さらば、また会う日まで!
本日確認できた野鳥
マガモ、カルガモ、カイツブリ、キジバト、コサギ、バン、オオバン、コチドリ、カワセミさま、コゲラ、アオゲラ、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、エナガ(鳴き声)、メジロ(鳴き声)、セッカ(今年初見)、ムクドリ、アカハラ、ツグミ、オオルリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、シメ、コジュケイ(鳴き声)、ドバト、ワカケホンセイインコ 以上33種(2016TOTAL114種)

↑ 薄暗くなってからアオゲラが出没し、ISO感度を目いっぱい上げて撮る。多磨霊園にて。

↑ 武蔵野の森公園や野川公園では、やたらとツグミを見かけた。

↑ 毎度おなじみ、野川のカワセミさま。

↑ マガモもまだ残ってくれていた。神代植物公園にて。

↑ 植物公園ではツツジも見頃ですよ。

↑ 14時ごろにはすこし晴れ間ものぞいた。このあと昨日に続いてワカケホンセイインコを見た。

↑ みずみずしい緑。空気がしっとりとして木陰が気持ちいい。

- 関連記事
-
- オナガ御来鳥 @多磨霊園 (2016/07/18)
- ツバメ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2016/06/25)
- カルガモ御来鳥 @三鷹ほたるの里 (2016/06/05)
- バン御来鳥 @武蔵野の森公園 (2016/05/28)
- オオヨシキリ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2016/05/14)
- コゲラ御来鳥 @多磨霊園 (2016/05/01)
- キビタキ御来鳥 @多磨霊園 (2016/04/26)
- アカハラ御来鳥 @野川公園 (2016/04/24)
- ワカケホンセイインコ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2016/04/23)
- コジュケイ御来鳥 @浅間山公園 (2016/04/09)
- ツグミ御来鳥 @野川 (2016/04/03)
- ヒバリ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2016/03/20)
- ミソサザイ御来鳥 @野川公園 (2016/03/13)
- コジュケイ御来鳥 @多磨霊園 浅間山 (2016/03/06)
- チョウゲンボウ御来鳥 @野川 (2016/02/14)
スポンサーリンク
| ホーム |