fc2ブログ
スポンサーリンク


032t_convert_20160502003519.jpg

初夏らしい明るい天気で、朝のうちは探鳥会に参加して野川公園、武蔵野公園を6名でパトロール。そのあとTさんUさんと府中運転試験場の地下食堂にお邪魔して汁なし坦々麺をずるずる食べ(割とうまかった!)、さらに近くの多磨霊園、武蔵野の森公園をまわる。

メインターゲットのサンショウクイは見つからなかったものの、野川公園バードサンクチュアリでセンダイムシクイ、多磨霊園内の五区公園でキビタキ、調布飛行場の北にある武蔵野の森公園で子育て中のカイツブリ(下写真)にあとはオオタカにも二度遭遇する。オオタカはツバメ数羽の反撃にあって一目散に逃げているようだった。ここのオオタカは案外気が弱いようだ。

そしてプロペラ機が上空を行き交う武蔵野の森公園の葦原では、今年初見となるオオヨシキリも。渡ってきたばかりで警戒心が強いのか、葦の茂みからなかなか出てきてくれなかったが日没前ちらっと姿を見ることができた。たまにギョギョシギョギョシと鳴いていて、どうやら少なくとも二羽は潜んでいる様子である。

あと記憶に残った出来事といえば、多磨霊園でカケスの鳴き声をひさびさに聞いた(3名で確認しましたがちょっと自信ないのでカウントしてません)。ワカケホンセイインコはこのところ本当によく見かけていて、軽く十羽以上は目撃したような。オオタカはツバメにやられてる場合ではなくて、こういう外来種の侵略をくいとめてほしいものだ。

本日確認できた野鳥
カルガモ、シマアジ、カイツブリ、キジバト、バン、オオバン、トビ、オオタカ、コゲラ、アオゲラ(鳴き声)、オナガ(鳴き声)、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、メジロ、センダイムシクイ(鳴き声)、オオヨシキリ(今年初見)、セッカ(鳴き声)、ムクドリ、ツグミ、キビタキ、スズメ、カワラヒワ、シメ、ドバト、ワカケホンセイインコ、ガビチョウ(鳴き声) 以上31種(2016TOTAL121種)

087t_convert_20160502003538.jpg
↑ キビタキしゃんは今日もご出勤。多磨霊園にて。
205t_convert_20160502003554.jpg
↑ 武蔵野の森公園にて子育て中のカイツブリ。
IMG_0804_convert_20160502003613.jpg
↑ 朝、野川公園の自然観察園前にて。
IMG_0806_convert_20160502003638.jpg
↑ 武蔵野の森公園の修景池ではカルガモとかバン、オオバンとか。セッカも増えてきた。
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/441-098af4b5