fc2ブログ
スポンサーリンク


002t_convert_20160503220224.jpg

ちょうどアパート外壁の塗装工事をしていて、そのケミカルなにおいと騒音にあぶり出されるようにして昼すぎ外に逃げた。蚊取線香やバルサンでやられていく虫たちの気持ちがよく分かったような気がする。

そして京王電鉄の終着点、高尾山口駅のさらに先にある梅の木平(うめのきだいら)の林道を3時間ほど歩いてみたが、ひとも少ない代わりに野鳥もめっぽう少なかった。

杉林のあちこちでけたたましく鳴いていたのは外来種のガビチョウで、キビタキやヤブサメ、センダイムシクイなど夏鳥の鳴き声を聞くのは稀。姿を見たのはカラスやスズメを含めても9種だけだった。

「最近杉林がかなり伐採されてしまったので、今年はサンコウチョウも期待できないんじゃないの?」という地元常連さんによる残念な声も。結局ほとんどボウズ状態で17時すぎ撤収。まれにみる惨敗、無念ナリ。

本日確認できた野鳥
カワセミさま、コゲラ、アオゲラ(鳴き声)、ハシブトガラス、ヤマガラ(鳴き声)、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、ヤブサメ(鳴き声)、センダイムシクイ(鳴き声)、キビタキ(鳴き声)、オオルリ(鳴き声)、スズメ、ホオジロ、コジュケイ(鳴き声)、ガビチョウ 以上17種(2016TOTAL121種)

IMG_0807_convert_20160503215917.jpg
↑ 登山者は多けれど……。14時すぎ高尾山口駅にて。
IMG_0811_convert_20160503220109.jpg
↑ 梅の木平の林道では、鳥もひともほとんど見かけなかった。
IMG_0820_convert_20160503215948.jpg
↑ 高尾山口駅に隣接して温泉がオープンしていた。激混み予測でスルー。
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/442-6a39ec08