| ホーム |
2016.06.12
マミジロ御来鳥 @柳沢峠

日曜日、柳沢峠で地面を突っついていたこの鳥。「ちょっと変だけどビンズイでしょ」「夏羽なんでしょ」なんて鳥友Tさんと話していたのだが、帰宅して調べてみるとマミジロのメスだった。
たしかによく見ると、ビンズイと違って体下面にウロコ状の斑がある。立ち姿もいかにもツグミ科の鳥っぽく(ビンズイはセキレイ科)、しゃんとした印象だ。
こうしたマミジロのメスの特徴については、次のガイド本が写真入りで触れている。皆さんもよろしかったらご覧になってください。(ステマじゃありませんよ)
これがまさかマミジロだとは知らずに、モチベーションを保ったまま4人でマミジロマミジロと探しまわった甲斐あって、11時前には首尾よくオスのほうも見つけることができた(下写真)。こちらは図鑑にもよく載っている典型的な(?)マミジロの姿で、疑念の余地はないだろう。ちょうど1年ぶりのうれしい再会だ。
マミジロを発見していったん燃え尽き、正午からは南へおよそ30キロ、富士山の裾野と山中湖に挟まれるようにして広がる陸軍の北富士演習場に移動。
ここはその名のとおり、ふだんは陸上自衛隊が実践演習を行っていて、戦車がキュラキュラと走り回り、ミサイルや砲弾が飛び交っているような広大な平原である。
ただ、月のうち数日は一般開放日(立入日)が設けられていて、季節によってはここがとてもいい鳥見のスポットになるのだとWさんが教えてくれた。思わぬところに、想像もしないようなスポットがあるものだ。こうした富士周辺の探鳥地情報は次のガイドブックにも詳しいので、興味のある方はぜひどうぞ。(ステマじゃありませんよ)
われわれが行ったときは、とにかく見渡すかぎりの草っぱら、荒野地帯に特にノビタキとホオアカの姿が目立った。カッコウとホトトギスもよく鳴いていて、たんねんに探していくとヨシのなかにいるコヨシキリも発見できた。
ケアシノスリやオオジシギを見つけられなかったのは少し残念だったが、再び訪れてみたい探鳥地がまたひとつ増えた。紹介してくれたWさん、ありがとさん!
また、柳沢峠ではおそらくエゾムシクイと思われる1羽にも遭遇した。鳴き声を3人で聞いて姿もちらっと見てまさしくエゾムシクイなのだが、証拠写真を撮りそこない一抹の不安もあるので下記リストには加えていない。
引き上げる途中には、山中湖に浮かぶコブハクチョウの一群を見ることができた。
本日確認できた野鳥
キジ(鳴き声)、キジバト、アオバト(鳴き声)、ホトトギス(鳴き声)、ツツドリ(鳴き声)、カッコウ(今年初見)、トビ、コゲラ、アカゲラ(鳴き声)、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、コガラ、ヒガラ、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、センダイムシクイ(鳴き声)、オオヨシキリ(鳴き声)、コヨシキリ(今年初見)、ゴジュウカラ、ミソサザイ、ムクドリ、マミジロ(今年初見)、コマドリ、ノビタキ(今年初見)、キビタキ、オオルリ、スズメ、ハクセキレイ、ホオジロ、アオジ、コブハクチョウ、コルリ(鳴き声)、ドバト、ガビチョウ(鳴き声)、ソウシチョウ 以上39種(2016TOTAL136種)

↑ 10時50分、マミジロのオスに遭遇。柳沢峠にて。

↑ ご参考までに先月確認したビンズイ。1枚目のマミジロのメスと比べていただきたい。

↑ ササ林がだいぶ刈られたからか、今シーズンはコマドリをほとんど見ない。姿を見れたのは、鳥友Uさんが発見してくれたこの1羽だけ。

↑ 葉についたクモ(?)をアクロバティックに捕らえるヒガラ。

↑ 富士の稜線をバックにノビタキ。北富士演習場にて。

↑ コヨシキリにも久々に遭遇できた。

↑ 特に多かったのがホオアカとノビタキ。

↑ これ、たぶんホオアカの幼鳥じゃなかろうかと。

↑ カッコウやホトトギスもあちこちで鳴いていた。

↑ 山中湖の方角に向かうカッコウ。

- 関連記事
-
- キマユホオジロ御来鳥 @狭山湖 (2016/10/13)
- クマタカ御来鳥 (2016/10/10)
- ヒドリガモ御来鳥 @霞ヶ浦西岸 (2016/09/26)
- サシバ御来鳥 @飯能 天覧山 (2016/09/25)
- サシバ御来鳥 @三浦半島 城ヶ島 (2016/08/13)
- アオバト御来鳥 @照ヶ崎海岸 (2016/07/30)
- アオバズク御来鳥 (2016/07/17)
- マミジロ御来鳥 @柳沢峠 (2016/06/12)
- オオルリ御来鳥 @丹沢湖畔 (2016/05/29)
- センダイムシクイ御来鳥 @宮ヶ瀬湖 (2016/04/16)
- シラコバト御来鳥 @中川河川敷 (2016/03/21)
- セイタカシギ御来鳥 @谷津干潟 (2016/03/12)
- ゴジュウカラ御来鳥 @深沢林道 (2016/02/21)
- カワセミさま御来鳥 @東高根森林公園 (2016/02/13)
- イスカ御来鳥 @深沢林道 (2015/12/20)
スポンサーリンク
| ホーム |