fc2ブログ
スポンサーリンク


041t_convert_20160703211204.jpg

最高気温40度近い猛暑日で、高尾山の林道も早朝からまるでサウナのよう。2リットルのミネラルウォーターを持ち歩き、こまめに水分補給しながら8kmほど歩いた。

さすがに鳥の出もイマイチで、先週よく鳴いていたサンコウチョウやキビタキ、オオルリもかなりトーンダウンした様子だった。日影沢林道から入ってよく見かけたのは、メジロやヤマガラ、ヒヨドリくらいで、あとはコゲラやエナガがちょびちょびと。

そして、昨日の八王子城跡に続いてクロツグミが林道脇に1羽、そして休憩している上空をノスリが通過していった。

あまりに暑いので、おにぎりを食べて午後早めに撤収。

ニュースをみると、全国各地、熱中症のため倒れる方も続出しているようだ。水分補給には気をつけて、皆さまもむりのないバードウォッチングを。

本日確認できた野鳥
キジバト、アオバト(鳴き声)、ホトトギス(鳴き声)、ノスリ、コゲラ、アオゲラ(鳴き声)、サンコウチョウ(鳴き声)、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、ヤブサメ(鳴き声)、エナガ、メジロ、ミソサザイ(鳴き声)、クロツグミ、キビタキ(鳴き声)、オオルリ(鳴き声)、スズメ、キセキレイ、イカル(鳴き声)、ホオジロ(鳴き声)、ドバト、ガビチョウ、ソウシチョウ 以上28種(2016TOTAL145種)

038t_convert_20160703211113.jpg
↑ ガビチョウも今日はこの1羽だけ。
069t_convert_20160703211236.jpg
↑ 休憩していると、頭上をノスリが通っていった。
025t_convert_20160703211016.jpg
↑ 昨日に続いてクロツグミ御来鳥。しかし、あっという間に姿を消す。
106t_convert_20160703211306.jpg
↑ 暑さのため、キセキレイも口を開けっ放し。
081_convert_20160703211902.jpg
↑ 日影で横になって涼んでいると、足元をノウサギが横切っていった。
IMG_1291_convert_20160703211359.jpg
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/460-4d31e045