| ホーム |
2016.07.17
アオバズク御来鳥

この連休三日間、深大寺で毎年恒例の「ほおずき祭り」が開催されていて、参道の店や大道芸を冷やかしに行ったりしている。あいにく曇ってじめっとしているものの、熱中症で倒れそうなカンカン照りよりはマシなのか人出はけっこう多いようだ。
あとは近くのそば屋で鳥友さんと飲んだり、学生時代の友人と三鷹でめしを食ったり、毎日部屋を大掃除しているので、鳥見のフィールドワークはサボリがち。それでも野川沿いを自転車で一回走って、今日夕方はちょこっとアオバズクを見に行ってきた。
オスとメスが1羽ずつ枝のうえでうとうとしていて、雛たちは巣穴からまだ出てきていない様子。たまに蜂が近づいてきたり人が通りかかったりすると目を開くので、その瞬間を辛抱強く待つうちにいつの間にかおれも眠ってしまっていた。
夜行性の彼らが動き出すまで粘ろうと思っていたけれど、蚊取線香2巻きだけでは撃退できないほどの蚊の大群に包囲されてたまらず退散。
昨日からの二日間で確認できた野鳥
カルガモ、キジバト、コサギ、バン、アオバズク(今年初見)、カワセミさま、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、メジロ、オオヨシキリ、セッカ、ムクドリ、スズメ、カワラヒワ、コジュケイ(鳴き声)、ドバト、ワカケホンセイインコ(鳴き声) 以上22種(2016TOTAL147種)
[広告] VPS
↑ しつこく寄ってくる蜂に落ち着かない様子。この個体はオスのようだ。

↑ 暑すぎず、これくらいの天気がちょうどいいのかも。

↑ 盆踊り大会用の二段やぐらも組まれていた。

↑ だるチャンの店は嶋田屋さんの前に出店中。

↑ 青木屋さんの前にて。

- 関連記事
-
- コブハクチョウ御来鳥 @霞ヶ浦西岸 (2016/10/21)
- キマユホオジロ御来鳥 @狭山湖 (2016/10/13)
- クマタカ御来鳥 (2016/10/10)
- ヒドリガモ御来鳥 @霞ヶ浦西岸 (2016/09/26)
- サシバ御来鳥 @飯能 天覧山 (2016/09/25)
- サシバ御来鳥 @三浦半島 城ヶ島 (2016/08/13)
- アオバト御来鳥 @照ヶ崎海岸 (2016/07/30)
- アオバズク御来鳥 (2016/07/17)
- マミジロ御来鳥 @柳沢峠 (2016/06/12)
- オオルリ御来鳥 @丹沢湖畔 (2016/05/29)
- センダイムシクイ御来鳥 @宮ヶ瀬湖 (2016/04/16)
- シラコバト御来鳥 @中川河川敷 (2016/03/21)
- セイタカシギ御来鳥 @谷津干潟 (2016/03/12)
- ゴジュウカラ御来鳥 @深沢林道 (2016/02/21)
- カワセミさま御来鳥 @東高根森林公園 (2016/02/13)
スポンサーリンク
| ホーム |