| ホーム |
2016.08.10
ダイゼン御来鳥 @有明海 干潟よか公園

連休初日、東京は予報どおりの猛暑! だがしかし、ふだんの運動不足解消に身のまわりの断捨離、ブロックチェーン関係の読書、そしてバードウォッチングなどなど、やりたいことは山ほどある。
今日のこの暑さでは野鳥のほうは期待できそうにないと思い、とりあえず自転車で30キロ走ったあと、近くのプールで2時間ほど運動してきた。オリンピック効果でモチベーションが高く、トビウオのように泳げそうな気がしていたがそうでもなかった。まあ当たり前か。
そのあとは冷水シャワーに至福のビールなどなど。
というわけでかるく酔っぱらっているのだが、上の写真は、法事を兼ねて先日帰省したときに寄った有明海大授搦(だいじゅがらみ)にて。
中潮で11時ごろ満潮とタイミングはよかったが、いかんせん季節がよろしくない。
この日、佐賀の最高気温37度。秋の渡りには早すぎて、有明海にしてはさほど鳥影は濃くなくひたすら暑いばかりだった。
脊振とか有田町の竜門ダムなど、山間部のほうも同じで、せいぜいヤマセミさま参拝くらいしか楽しみが思いつかない状態……。
そのヤマセミさまも日中は木陰からなかなか出てきてくれないので、待ちくたびれてほとんど干からびてしまった。その合間、渓流でササゴイとカワガラスを見られたことと、竜門ダムでキビタキ(メス)を確認したことが収穫といえば収穫だろうか。
あ、そういえば今回はカササギを見ていない……。
有明海(干潟よか公園)~佐賀山間部で確認できた野鳥
オシドリ、キジバト、カワウ、ササゴイ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ダイゼン、シロチドリ、メダイチドリ、オグロシギ(今年初見)、オオソリハシシギ、チュウシャクシギ、ダイシャクシギ、ホウロクシギ、アカアシシギ(今年初見)、アオアシシギ、ソリハシシギ(今年初見)、イソシギ、トウネン、ハマシギ、トビ、カワセミさま、ヤマセミさま、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、セッカ(鳴き声)、ムクドリ、カワガラス、キビタキ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ホオジロ、ドバト、ガビチョウ(鳴き声) 以上44種(2016TOTAL154種)

↑ イソシギやメダイチドリはたくさんいた。

↑ 有明海では、雨のように鳥が降ってくる。

↑ キアシシギを数羽見かけた。

↑ 木陰(?)でひと休み中のトウネン。

↑ ダイシャクシギも目を閉じて暑そう……。

↑ 山間の渓流にてカワガラス。

↑ ヤマセミさまにもかろうじて会えた。

↑ 吉野ヶ里遺跡の近く、神崎町にあるトムソーヤの森にて。

- 関連記事
-
- ハマシギ御来鳥 @有明海 大授搦 (2017/08/05)
- アマサギ御来鳥 @佐賀 神埼の田んぼ (2017/08/04)
- カササギ御来鳥 @佐賀平野 (2017/05/06)
- カワガラス御来鳥 @佐賀の渓流 (2017/05/04)
- チュウシャクシギ御来鳥 @太良町 (2017/05/03)
- タシギ御来鳥 @有明海近くの田んぼ (2017/05/02)
- トビ御来鳥 @福岡 大濠公園 (2017/04/19)
- ダイゼン御来鳥 @有明海 干潟よか公園 (2016/08/10)
- ホウロクシギ御来鳥 @有明海 大授搦 (2016/04/02)
- ツクシガモ御来鳥 @有明海 大授搦 (2016/03/04)
- ミサゴ御来鳥 @佐賀 嘉瀬川上流 (2015/10/05)
- アマサギ御来鳥 @佐賀県神埼町 (2015/08/10)
- クロツラヘラサギ御来鳥 @有明海 (2015/06/06)
- オオソリハシシギ御来鳥 @有明海 大授搦 (2015/03/29)
- Happy new year! (2015/01/02)
スポンサーリンク
| ホーム |