fc2ブログ
スポンサーリンク


107_convert_20160820220139.jpg

台風が一挙に3つも発生していて、天気はしばらく荒れ模様のようだ。それでも昼すぎにいったん降りやんでくれたので、その隙をねらって野川沿いと武蔵野の森公園、そして多磨霊園をパトロールしてきた。

気圧の影響でどこかに珍鳥なんかが不時着してるのではないかと期待したのだけれど、特にそれらしき光景には出くわさなかった。

増水した野川沿いには、おなじみのカルガモの群れやサギがいて、武蔵野の森公園の貯水池では反対にカイツブリやバン家族の姿が見当たらなかった。葦の茂みもだいぶ水に浸食されていたので、どこかに緊急避難してしまったのかもしれない。

多磨霊園の一角では、シジュウカラやエナガちゃん、メジロが50羽くらいかたまりになって飛びまわっていた。それを双眼鏡で追っていたらふたたび土砂降りの雨となり、16時半、けっきょく濡れねずみのようになって帰路についた。

本日確認できた野鳥
カルガモ、キジバト、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、コゲラ(鳴き声)、オナガ(鳴き声)、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、エナガちゃま、メジロ、セッカ(鳴き声)、ムクドリ、スズメ、ドバト、ワカケホンセイインコ(鳴き声) 以上20種(2016TOTAL154種)

044_convert_20160820220110.jpg
↑ 増水した野川にもダイサギやコサギが出勤していた。
013t_convert_20160820220034.jpg
↑ 見てたらドジョウっぽい魚を捕まえた。
IMG_1774_convert_20160820220157.jpg
↑ 御塔坂橋から上流を望む。
IMG_1777_convert_20160820220215.jpg
↑ 各地の水不足も少しは解消されただろうか。
IMG_1783_convert_20160820220248.jpg
↑ 武蔵野の森公園の池では、一周してカルガモしか見つけられなかった。
IMG_1780_convert_20160820220231.jpg
↑ 調布飛行場の丘にて。
IMG_1785_convert_20160820220306.jpg
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/472-a462ffd0