fc2ブログ
スポンサーリンク


335t_convert_20160828222623.jpg

なんと沖縄からUターンしてきた台風10号のせいで、またしても雨がちな週末になってしまった。山や海に行くには空が暗すぎたので、朝8時すぎ、カッパと傘を携えてなんとなく向かったのは都心方面。

品川駅近くのキヤノンSタワーでEOS5D markⅣの発売(9月8日)関連イベントをやっていて、プロカメラマン各氏によるセミナー(1コマ40分の講演/予約不要・参加無料)に朝夕3コマ参加し、その合間にはついでに東京港野鳥公園(大田区)まで足を延ばしてきた。

最寄りの大田市場までは品川駅港南口から都営バスが往復していて、片道約20分と思っていたよりも近い。

だいぶ涼しくなったし渡りのシギチドリはどれくらいいるだろう、と期待していたのだが、まだ時期尚早なようで、確認できたのはオグロシギ1羽にアオアシシギ2羽、それに15羽くらいのセイタカシギだけだった。

そのほかカモ類やツバメ、オオタカ(成鳥)をしばらく観察し、16時すぎ、ふたたび品川駅方面へと台風10号ばりのUターン。

17時20分からは風景写真家・米 美知子さんのセミナーで、EOS新機種の機能もさることながらやっぱプロの写真はすげえなと(月並みな感想ですが)。被写体をよく理解することが、写真を深めているのだと感じた次第である。

ちなみに本日午前中の2コマは動物写真家・前川貴行さんと、水中写真家・中村征夫さんによるセミナー。そうそうたる講師陣によるこのEOS5D markⅣ関連のスペシャルセミナー「FIVE GRAPHY」は9月11日にかけて全国各地で行われるとのことで、ご興味ある方はチェケラ!



本日確認できた野鳥(主に深大寺周辺、東京港野鳥公園)
カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ(今年初見)、コサギ、バン、セイタカシギ、オグロシギ、アオアシシギ、オオタカ、オナガ(鳴き声)、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、ドバト、ワカケホンセイインコ(鳴き声) 以上27種(2016TOTAL155種)

024t_convert_20160828222438.jpg
↑ アオアシシギという割には足が黄色い。
093_convert_20160828222504.jpg
↑ よく見ると、カルガモの群れの手前にアオアシシギとオグロシギがいた。
096t_convert_20160828222530.jpg
↑ 2号観察小屋から「潮入りの池」を望む。ネイチャーセンターが10月いっぱいまで改修中なので、この距離が精一杯。
217t_convert_20160828222606.jpg
↑ 東淡水池にはセイタカシギの群れがいた。
197t_convert_20160828222546.jpg
↑ 東淡水池の対岸の林にはオオタカが。150mくらい離れていたので大トリミング。
317t_convert_20160828223012.jpg
↑ そのあと潮入りの池にもオオタカ出没。これも距離ありすぎ。
IMG_1893_convert_20160828222655.jpg
↑ 観察広場が立派に改修されていた。
IMG_1894_convert_20160828222713.jpg
↑ 観察窓からみた東淡水池の様子。この時期、カモもまだ少なめ。
IMG_1885_convert_20160828222640.jpg
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/474-d7e06de5