| ホーム |
2016.10.01
モズ御来鳥 @武蔵野公園

すこし肌寒くなって、夕方散歩しているとあちこちからモズの高鳴きが聞こえてくる。野川沿いの武蔵野公園では、トンボをつかまえた一羽がいた。
そばにある小さなコスモス畑が満開に近く、ノビタキがいないだろうかと双眼鏡を覗いてみたものの収穫なし。川沿いの葦原でギョギョシギョギョシとオオヨシキリの声を聞いたような気がしたが、この時期はさえずったりするのかな? 空耳?
そのあと多磨霊園を抜けて近くの武蔵野の森公園に行くと、カワラヒワの幼鳥が水を飲みにやってきた。
一方、心待ちにしているヒドリガモの群れはまだ到着していないもよう。昨年は10月3日には確認できたので、明日もいなかったら平日早起きして様子見に通うことになるかも。
野川でもまだマガモやオナガガモなど冬のカモを見ていない。
本日確認できた野鳥
カルガモ、シマアジ、コガモ、キジバト、アオサギ、ダイサギ、コゲラ(鳴き声)、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、メジロ(鳴き声)、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ 以上18種(2016TOTAL158種)

↑ 実りの秋だからか、スズメが多くなったように感じる。

↑ 調布飛行場の北、武蔵野の森公園にやってきた子カワラヒワ。

↑ ヒドリガモの群れが到着するまでもうしばらくお留守番。

↑ 武蔵野公園を渡っていった青い足環をつけたハト。伝書バト?

↑ コスモスはもう満開近いですよ。

- 関連記事
-
- シメ御来鳥 @野川公園 自然観察園 (2016/12/04)
- アトリ御来鳥 @神代植物公園 (2016/11/27)
- ハシビロガモ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2016/11/06)
- アメリカヒドリ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2016/10/22)
- ヒドリガモ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2016/10/15)
- マガモ御来鳥 @野川 (2016/10/08)
- キビタキ御来鳥 @多磨霊園 (2016/10/02)
- モズ御来鳥 @武蔵野公園 (2016/10/01)
- シマアジ御来鳥? @武蔵野の森公園 (2016/09/24)
- バン御来鳥 @武蔵野の森公園 (2016/09/22)
- コガモ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2016/09/18)
- コサギ御来鳥 @野川 (2016/09/03)
- ゴイサギ御来鳥 @野川 (2016/08/20)
- マガモ御来鳥 @深大寺参道 亀島弁財天池 (2016/08/14)
- カワセミさま御来鳥 @神代植物公園 (2016/07/31)
スポンサーリンク
| ホーム |