| ホーム |
2016.10.15
ヒドリガモ御来鳥 @武蔵野の森公園

雲ひとつない快晴で、昼すぎまで布団を干したり大掃除したりしたあと深大寺参拝へ。
山門前のだるチャンプロデュース屋台には、新作の柿渋染めの手芸品が並んでいた(下写真)。ポーチや印鑑立てのミニだるま、パソコンケースなどで、代表の「つぼさん」(おつぼねさんの意)こと貴山圭子さんが今日はソフトクリームをほおばりながらお客さんに声をかけていた。それを見て、おれも思わずソフトクリームを注文してしまう。
近くの青渭(あおい)神社の例大祭が明日開かれるとかそういう深大寺界隈の四方山話をつぼさんから仕入れ、そのあと野川沿いをさかのぼって武蔵野の森公園までパトロールに。
この時期は15時をすぎるとすでに日が陰っていて、川面にいる鳥たちが探しづらい。マガモやコガモ、ひょっとしたらオナガガモもいるかなと双眼鏡を覗いたが、野川ではついにその3種を見つけられなかった。
調布飛行場の北、武蔵野の森公園の修景池では、ヒドリガモが順調に増えてすでに20羽くらいは入っているようだ。賑やかなその群れを眺めながら、池のほとりの芝生に腰をおろして居眠りしていたらいつの間にか日が暮れかかっていた。
帰ろうとすると、オオバン2羽が水面をすべるように移動していった。今シーズン、この池では初認。
池のうえにいい月が出ていた。
本日確認できた野鳥
ヒドリガモ、カルガモ、シマアジ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、バン、オオバン、モズ、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒバリ(鳴き声)、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、キセキレイ、カワラヒワ、ワカケホンセイインコ(鳴き声) 以上22種(2016TOTAL161種)

↑ 15時ごろ深大寺参道に着く。快晴の日曜はしばらくぶりで、人出はよかったようだ。

↑ だるチャンプロデュースが販売する柿渋染めのパソコンケース(左)やポーチ。一点もののこだわりの品で、そのぶん値は張る。

↑ 15時すぎには薄暗くなってきた。

↑ 修景池を散歩していると、カワラヒワが今日も水を飲みにきた。

↑ 夕暮れどきオオバンも姿を見せてくれた。

↑ 今日もあちこちでモズの高鳴きを聞く。

- 関連記事
-
- シジュウカラ御来鳥 @神代植物公園 (2017/01/02)
- アオゲラ&アカゲラ御来鳥 @浅間山公園 (2016/12/29)
- ヒメアマツバメ御来鳥 @野川公園 自然観察園 (2016/12/18)
- シメ御来鳥 @野川公園 自然観察園 (2016/12/04)
- アトリ御来鳥 @神代植物公園 (2016/11/27)
- ハシビロガモ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2016/11/06)
- アメリカヒドリ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2016/10/22)
- ヒドリガモ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2016/10/15)
- マガモ御来鳥 @野川 (2016/10/08)
- キビタキ御来鳥 @多磨霊園 (2016/10/02)
- モズ御来鳥 @武蔵野公園 (2016/10/01)
- シマアジ御来鳥? @武蔵野の森公園 (2016/09/24)
- バン御来鳥 @武蔵野の森公園 (2016/09/22)
- コガモ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2016/09/18)
- コサギ御来鳥 @野川 (2016/09/03)
スポンサーリンク
| ホーム |