fc2ブログ
スポンサーリンク


012t_convert_20161029225246.jpg

先週、知り合いのバーダーさんがカモやシギチドリを「水モノ」と呼んでいて、またひとつ便利な言葉を教えてもらったような気がしている(ちょっと水物商売っぽく聞こえなくもないが)。

さいわい雨も降ってないしその水モノの様子でも見に行こうかと、掃除や洗濯を終えた14時半すぎにパトロールに出た。

自転車を15分ほど走らせて向かったのは吉祥寺方面。この時間帯でも気軽に行けて鳥が多そうなところといえば、いつもの深大寺とか野川周辺に多磨霊園、それにこの吉祥寺の森がまず思い浮かぶ。

駅近くの井の頭公園では、今シーズン初めてホシハジロ1羽を確認。そのほかオナガガモ3〜4羽にキンクロハジロも10羽くらいに増えてはいるのだが、まだそれほど冬ガモの群れが目立つわけでもない。カモ本隊の到着が待たれるところだ。

一方、池から5分ほど歩いたバードサンクチュアリの森では、カラスの大群がけたたましく騒いでいた。姿は確認できなかったけれど、おそらくノスリかオオタカあたりがいたのだろう。

水モノを楽しんだあとは、街でiPhone7を使ったApple Pay決済を初めて試みた。おそるおそる端末をかざしたコンビニでは決済に失敗し、そのあと富士そばのSuica券売機で再びためしてみたらぶじ決済できた。というわけで初日の戦績は一勝一敗。明日はきっと全勝できますように。



本日確認できた野鳥
カルガモ、オナガガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、コサギ、オオバン、カワセミさま(鳴き声)、コゲラ(鳴き声)、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ(鳴き声)、ヒヨドリ(鳴き声)、ドバト 以上17種(2016TOTAL161種)

024t_convert_20161029225309.jpg
↑ キンクロハジロも着実に数を増やしていた。
033t_convert_20161029225330.jpg
↑ 今シーズン、この井の頭公園ではオナガガモも初認かな。旅で消耗したのか、ずっと眠そう。
IMG_2443_convert_20161029225355.jpg
↑ 鳥ご不在のバードサンクチュアリにて。
IMG_2444_convert_20161029225416.jpg
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/497-e8bc4f71