| ホーム |
2016.11.14
マガン御来鳥 @蕪栗沼
[広告] VPS
12日(土)の16時すぎ、宮城県大崎市の蕪栗沼(かぶくりぬま)でみたマガンのねぐら入りの様子である。
一週間ほど前の6日の時点で、この蕪栗沼と周辺水田で確認されたというマガンの数は5万8,000羽(伊豆沼周辺は別カウント)。これだけでも驚くような数字だが、12日当日はさらに増えていただろう。サッカースタジアムで歓声に包まれたような、マガンの羽音と鳴き声の重なりを記録しておきたくて動画を撮ってみた。
翌13日(日)を含めた二日間、オオハクチョウやマガンの越冬地として有名な伊豆沼、蕪栗沼を中心に見てまわった。両日とも夜明け前から伊豆沼西岸で粘ったのだが、濃い霧のためマガンの飛び立ちはやや迫力に欠けたものになった。しかし、それを補ってあまりある貴重な風景をいくつも見ることができて満足している。凍えながらも行った甲斐あったなと。すげえよ東北。
いまカメラの中身を整理中で、明日以降ぼちぼちアップしていきます。
12日(土)の16時すぎ、宮城県大崎市の蕪栗沼(かぶくりぬま)でみたマガンのねぐら入りの様子である。
一週間ほど前の6日の時点で、この蕪栗沼と周辺水田で確認されたというマガンの数は5万8,000羽(伊豆沼周辺は別カウント)。これだけでも驚くような数字だが、12日当日はさらに増えていただろう。サッカースタジアムで歓声に包まれたような、マガンの羽音と鳴き声の重なりを記録しておきたくて動画を撮ってみた。
翌13日(日)を含めた二日間、オオハクチョウやマガンの越冬地として有名な伊豆沼、蕪栗沼を中心に見てまわった。両日とも夜明け前から伊豆沼西岸で粘ったのだが、濃い霧のためマガンの飛び立ちはやや迫力に欠けたものになった。しかし、それを補ってあまりある貴重な風景をいくつも見ることができて満足している。凍えながらも行った甲斐あったなと。すげえよ東北。
いまカメラの中身を整理中で、明日以降ぼちぼちアップしていきます。
- 関連記事
-
- ヤマガラ御来鳥 @信夫山 (2019/08/21)
- ハクガン御来鳥 @小友沼 (2018/11/18)
- マガン御来鳥 @大潟村 (2018/11/17)
- ダイサギ御来鳥 @千秋公園 (2018/11/16)
- マガン御来鳥 @宮城 伊豆沼 (2017/10/21)
- マガン御来鳥 @伊豆沼 (2016/11/16)
- オオタカ御来鳥 @化女沼ダム (2016/11/15)
- マガン御来鳥 @蕪栗沼 (2016/11/14)
- アカショウビン御来鳥 @十二湖 (2015/07/20)
- コブハクチョウ御来鳥 @小川原湖 (2015/07/19)
- オオアカゲラ御来鳥 @福島裏磐梯 (2014/06/24)
- お休み…… (2014/06/08)
スポンサーリンク
かわせみだるま管理人(キャラクター商品 ライセンシー様募集中!)
伊豆沼ではありがとうございました。お写真楽しみにしております。
→その節はどうも。伊豆沼のほとりでやまとの話が出てくるとは驚きでした(笑 また、北海道についていろいろと情報をいただいて刺激になりました。そのうち機会を見つけて行きますよ! 引き続きよろしく。
→その節はどうも。伊豆沼のほとりでやまとの話が出てくるとは驚きでした(笑 また、北海道についていろいろと情報をいただいて刺激になりました。そのうち機会を見つけて行きますよ! 引き続きよろしく。
2016/11/16 Wed 00:34 URL [ Edit ]
| ホーム |