fc2ブログ
スポンサーリンク


IMG_2686_convert_20161119213426.jpg

中央自動車道の渋滞を抜けて11時半ごろ、東京港野鳥公園(大田区)の駐車場に到着。あいにくの天気で、今朝は鳥仲間むらさん(KYOEI鳥ブログ)の愛車に同乗して現地に向かった。

すでに暗くなった15時すぎ、いつもの一眼レフに望遠レンズの組み合わせではなく、むらさん持参のスワロフスキーのスコープにiPhone7を直接押しあてて撮ったのが上の一枚である。むらさんに教えてもらった撮り方で、ノートリミングで加工なし。ゆうに200メートルは離れていたはずだが、オオタカのお腹の横縞もちゃんと写っているし、こんな撮り方もあるのだとひとつ勉強になった。

東京港野鳥公園では、オオタカとノスリをじっくり見ることができ、夕方16時ごろになると西淡水池にオシドリ(メス)も1羽出てきてくれた。

冬の本格シーズンだけあってカモ類もけっこういて、キンクロハジロやホシハジロの群れに加え、スズガモやオカヨシガモの姿も。最近はアトリやツグミも入っているようだが、こちらは目を皿にして探しても収穫がなかった。シロハラとジョウビタキ、アオジは声だけのご出演。

16時半の閉園まで粘って撤収、最後はかなり凍えた。寒い季節、皆さまも風邪など召されませぬように。

本日確認できた野鳥
オシドリ、オカヨシガモ、マガモ、オナガガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、イソシギ、オオタカ、ノスリ、カワセミさま、モズ(鳴き声)、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ(鳴き声)、シロハラ(鳴き声)、ジョウビタキ(鳴き声)、スズメ、ハクセキレイ、ホオジロ(鳴き声)、アオジ(鳴き声)、ドバト 以上33種(2016TOTAL169種)

273t_convert_20161119204923.jpg
↑ 上のオオタカを見たのと同じく西淡水池でノスリ。
143t_convert_20161119214425.jpg
↑ イソシギも2羽確認。潮入りの池にある1号観察小屋にて。
328t_convert_20161119205159.jpg
↑ 閉園も間近になった16時ごろになってオシドリが出てきた。左はお眠り中のホシハジロとキンクロハジロ。
227_convert_20161119204848.jpg
↑ カイツブリの幼鳥がけたたましく鳴いていた。潮入りの池にて。
204t_convert_20161119204816.jpg
↑ お食事中のアオサギ。
IMG_2671_convert_20161119213141.jpg
↑ 11月5日にリニューアルオープンしたネイチャーセンター。
IMG_2676_convert_20161119213217.jpg
↑ しばらくぶりのネイチャーセンター室内。
IMG_2681_convert_20161119213402.jpg
↑ 本日の主戦場となった4号観察小屋。
IMG_2696_convert_20161119213447.jpg
↑ 対岸には、ハシブトガラス十数羽に包囲されながらオオタカが1時間以上も枝にとまっていた。
IMG_2678_convert_20161119213249.jpg
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/505-ff0bf0ce