| ホーム |
2016.11.27
アトリ御来鳥 @神代植物公園

いまいちの空模様で、昼すぎから近場をパトロール。
やっぱ寒い。しかも雨がパラついてきて、途中でカッパを着こんだ。
神代植物公園にはアトリの群れがいて、しばし舞って森の奥に消えた。そのほかツグミやシロハラ、アカハラは見つけられず。
近くの深大寺参道を散歩したあと、野川沿いをさかのぼって野川公園、さらに武蔵野の森公園と移動してフィニッシュ。
オナガガモとマガモがずいぶん増え、野川もすっかり冬の姿となっていた。
本日確認できた野鳥
ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、シマアジ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、コサギ、オオバン、カワセミさま、コゲラ(鳴き声)、ハシブトガラス、シジュウカラ(鳴き声)、ヒヨドリ、メジロ(鳴き声)、ホオジロ(鳴き声)、アオジ(鳴き声)、ワカケホンセイインコ 以上20種(2016TOTAL170種)

↑ 神代植物公園でちょろっとメスのカワセミさま。

↑ 特にオナガガモの姿が目立った。

↑ 10月15日ぶりにシマアジを確認。野鳥図鑑によると南のほうで越冬する種のはずで、ここで越冬して大丈夫なの? と心配になる。

↑ 体調はよい模様。羽を広げると、次列風切がきれいな緑色なのが分かる。

↑ 14時すぎ、小雨がパラつく深大寺参道にて。

↑ 植物公園から深大寺参道へと続く坂道。

↑ 神代植物公園の正面池にて。いつものように餌付けされた鯉が寄ってきた。

↑ その近く、東屋そばの池。

↑ 16時半、武蔵野の森公園ではヒドリガモの群れやオオバンを確認。
- 関連記事
-
- ツグミ御来鳥 @野川公園 (2017/01/29)
- ジョウビタキ御来鳥 @野川公園 (2017/01/09)
- ユリカモメ御来鳥 @野川 御塔坂橋上流 (2017/01/03)
- シジュウカラ御来鳥 @神代植物公園 (2017/01/02)
- アオゲラ&アカゲラ御来鳥 @浅間山公園 (2016/12/29)
- ヒメアマツバメ御来鳥 @野川公園 自然観察園 (2016/12/18)
- シメ御来鳥 @野川公園 自然観察園 (2016/12/04)
- アトリ御来鳥 @神代植物公園 (2016/11/27)
- ハシビロガモ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2016/11/06)
- アメリカヒドリ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2016/10/22)
- ヒドリガモ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2016/10/15)
- マガモ御来鳥 @野川 (2016/10/08)
- キビタキ御来鳥 @多磨霊園 (2016/10/02)
- モズ御来鳥 @武蔵野公園 (2016/10/01)
- シマアジ御来鳥? @武蔵野の森公園 (2016/09/24)
スポンサーリンク
かわせみだるま管理人(キャラクター商品 ライセンシー様募集中!)
お返事ありがとうございます。
綺麗な紅葉を求めるのか、それとも鳥を求めるのかによって、散策時期は変わってくるかと思います。
もちろん狭山湖や水元公園では、両方楽しめるようです。鳥の撮影に特化するなら、葉が落ちた冬の方が、飛来数が多くて、見やすいメリットがあるかと思います。
アトリは沢山の地域で確認されているようです。アメリカヒドリの情報もありがとうございます。
平日お忙しい事情を察知しました。丁寧なお返事、感謝しています。
→花も鳥もさらに雪なんかも全部楽しめるのが一番いいんですけどね(笑 今年は紅葉と雪のからみが見られる珍しい年でしたね。
ブログ更新やコメントの返信は恐縮ながらマイペースで対応させていただきます。
綺麗な紅葉を求めるのか、それとも鳥を求めるのかによって、散策時期は変わってくるかと思います。
もちろん狭山湖や水元公園では、両方楽しめるようです。鳥の撮影に特化するなら、葉が落ちた冬の方が、飛来数が多くて、見やすいメリットがあるかと思います。
アトリは沢山の地域で確認されているようです。アメリカヒドリの情報もありがとうございます。
平日お忙しい事情を察知しました。丁寧なお返事、感謝しています。
→花も鳥もさらに雪なんかも全部楽しめるのが一番いいんですけどね(笑 今年は紅葉と雪のからみが見られる珍しい年でしたね。
ブログ更新やコメントの返信は恐縮ながらマイペースで対応させていただきます。
2016/11/30 Wed 23:51 URL [ Edit ]
かわせみだるま管理人(キャラクター商品 ライセンシー様募集中!)
小雨が降る中の探鳥、お疲れ様です。今年はアトリのあたり年のようですね。
武蔵野公園はずいぶんとカモ類で賑やかになったかと思います。以前ご紹介されたアメリカヒドリはどうなっていますか。9割純血種もいれば、混血種もいるそうですね。
神大寺植物公園の紅葉の様子も参考になりました。メタセコイヤの紅葉はいい感じですかね。
なお前回の記事のお返事もありがとうございます。宮ヶ瀬は紅葉のピーク時は、とても美しいようですね。
以下の文章は公開時削除して構いません。
25日の21時代にフリーメールアドレスの方に送らせて頂きました。よろしくお願いします。
→毎度どうも。おっしゃるとおり鳥友と話していてもアトリ多いみたいですねー。アメリカヒドリは日曜は見つけられませんでした。残念!
フリーメールアドレスあてにいただいたメールに関しては、先日もコメント欄に記しましたとおり長文すぎて目をとおす時間、返信の時間もとれないのが現状です。すんませんね、平日は仕事もございますので。恐縮ですが816cho@gmail.comあてに仕事以外の内容で連絡いただくときは長くても200字程度にまとめていただけませんか? これはなにも貴殿に限ったことではなく、それ以上の文章にかんしては対応しかねます。また、ほかの皆さんから連絡いだだく際には本名フルネームと連絡先を必ず明記していただいております。その点もよろしく。確認したうえで返信申し上げますよ。
2016/11/29 Tue 02:56 URL [ Edit ]
| ホーム |