| ホーム |
2016.11.30
ハシビロガモ御来鳥 @新宿御苑

いよいよ師走というのに暖房故障。フローリングの床がスケートリンクのように冷えきって毎晩つらすぎる。
そこで有休をとって業者さんに来てもらい、ついでにガラクタの断捨離、大掃除まで一気に済ませてしまった。これで清々しく、いくらか安心して新年を迎えられそうだ。
さらに、昼すぎからはキヤノンサービスセンター新宿までレンズを引き取りに。
2万円ほど修理費がかかったが、今回、JCBカードのトッピング保険(携行品保険)に助けられて自己負担額3,000円で済んだ。月々240円、加入しといて本当によかった(おれ保険会社のまわしものじゃありませんよ)。
ついでに立ち寄った新宿御苑の池には、ハシビロガモの群れやマガモ、ホシハジロの姿があった。16時半の閉園間際には、木立のずっと奥にオシドリのシルエットも確認。
そのほか、三脚や長玉レンズをもったひとを見なかったので、季節の鳥はまだそれほど多くないのかもしれない。園内あちこちの茂みをうろついて、ルリビタキの声も確認できなかった。
本日確認できた野鳥
オシドリ、マガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、カイツブリ、コサギ、オオバン、カワセミさま、コゲラ(鳴き声)、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ(鳴き声)、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、エナガちゃん、メジロ、シロハラ(鳴き声)、ツグミ、ジョウビタキ(鳴き声)、スズメ、ハクセキレイ、アトリ 以上22種(2016TOTAL170種)

↑ ところどころにツグミ。一回だけカケスらしき声も聞いた。

↑ 都心のここにもアトリの群れが。今シーズンはアトリの当たり年なのかも。

↑ 木立の奥に高層ビルがそびえる景観も新宿御苑ならでは。

↑ 冬のカモが入っていて、ハシビロガモも6~7羽ほど見かけた。

- 関連記事
-
- アオジ御来鳥 @昭和記念公園 (2017/01/25)
- アトリ御来鳥 @多摩森林科学園 (2017/01/21)
- ルリビタキ御来鳥 @井の頭公園 (2017/01/15)
- アカハラ御来鳥 @新宿御苑 (2017/01/14)
- ノスリ御来鳥 @多摩川 浅川 合流地点 (2017/01/01)
- ホオジロガモ御来鳥 @羽村堰上流 (2016/12/14)
- ヤマセミさま御来鳥 @井の頭自然文化園 水生物館 (2016/12/03)
- ハシビロガモ御来鳥 @新宿御苑 (2016/11/30)
- ミヤマホオジロ御来鳥 @多摩森林科学園 (2016/11/23)
- オオタカ御来鳥 @東京港野鳥公園 (2016/11/19)
- ノスリ御来鳥 @大栗川多摩川合流地点 (2016/11/03)
- スズガモ御来鳥 @葛西臨海公園 鳥類園 (2016/10/30)
- ホシハジロ御来鳥 @井の頭公園 (2016/10/29)
- カケス御来鳥 @高尾山 日影沢林道 (2016/10/16)
- キンクロハジロ御来鳥 @井の頭公園 (2016/10/09)
スポンサーリンク
かわせみだるま管理人(キャラクター商品 ライセンシー様募集中!)
お疲れ様です。新宿御苑の紅葉はどうでしょうか。写真をおうかがいしたところピークは過ぎたような気もします。最後の写真の紅葉は、モミジの赤色が水面に移りこんでいて、綺麗ですね。
JCBカードのトッピング保険というのを始めて知りました。月々240円を加入したおかげで、自己負担額は3000円ですか。修理費って高価なレンズほど、するでしょうか。
大掃除の方、お疲れ様です。今年はあとひと月のこしていますが、すでに年末ムードなのですね。
鳥についてですが、ルリビタキは少々早いのかもしれませんね。自分は2月にこの場所で確認しました。お時間があれば、隣の明治神宮と代々木公園の方もいいかもしれません。ノスリは比較的木の枝に止まるので、とりやすいのです。
新宿御苑のこの時期は、野鳥というより、紅葉を楽しむスタンスの方がいいのかもしれません。
新宿御苑の様子をご報告いただき、ありがとうございます。
↑ 毎度。修理費はレンズによって異なりますよ。この保険だと、ある程度は保障してくれるみたいです。(保険加入をオススメしてるわけではありません。加入はよく調べていただいたうえで自己判断でお願いします)
情報ありがとうございます。明治神宮の森にはクロジやオオタカもいて、なかなかいいですよね。
JCBカードのトッピング保険というのを始めて知りました。月々240円を加入したおかげで、自己負担額は3000円ですか。修理費って高価なレンズほど、するでしょうか。
大掃除の方、お疲れ様です。今年はあとひと月のこしていますが、すでに年末ムードなのですね。
鳥についてですが、ルリビタキは少々早いのかもしれませんね。自分は2月にこの場所で確認しました。お時間があれば、隣の明治神宮と代々木公園の方もいいかもしれません。ノスリは比較的木の枝に止まるので、とりやすいのです。
新宿御苑のこの時期は、野鳥というより、紅葉を楽しむスタンスの方がいいのかもしれません。
新宿御苑の様子をご報告いただき、ありがとうございます。
↑ 毎度。修理費はレンズによって異なりますよ。この保険だと、ある程度は保障してくれるみたいです。(保険加入をオススメしてるわけではありません。加入はよく調べていただいたうえで自己判断でお願いします)
情報ありがとうございます。明治神宮の森にはクロジやオオタカもいて、なかなかいいですよね。
2016/12/04 Sun 01:19 URL [ Edit ]
| ホーム |