| ホーム |
2016.12.25
コミミズク御来鳥 @渡良瀬遊水地 第3調節池

今日は鉄板ネタで、渡良瀬遊水地に出没しているコミミズクのうちの1羽である。
どこまでも広大な湿地を5名で右往左往しながらハイイロチュウヒ、そして近隣の谷中湖に出たというチフチャフと空振って、この鳥もだめなら5名全員で三連ビンタをくらうところだった。日没間際の16時半、目の前の土手を2分ばかりひらりひらりと舞ってくれた。ありがたや。
そのほか湿地帯で見かけたのは、猛禽ではチュウヒにチョウゲンボウ、ノスリ、トビ、ミサゴ。あちこちの葦原のなかには、ベニマシコやオオジュリン、カシラダカといった小鳥の群れがいた。
湿地から車で20分ほど離れた谷中湖では、ハヤブサとチュウヒ、ハジロカイツブリ、ユリカモメ、それに今年初見のミコアイサも5羽ほど確認。
谷中湖と湿地帯を行き来する間には朝夕、道路脇の池でコハクチョウの群れを見た。この鳥も島根の宍道湖あたりで見て以来。
本日確認できた野鳥
コハクチョウ(今年初見)、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ミコアイサ(今年初見)、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ユリカモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、ノスリ、コミミズク(今年初見)、カワセミさま、チョウゲンボウ、ハヤブサ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ムクドリ、シロハラ(鳴き声)、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ベニマシコ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、オオジュリン、ドバト 以上42種(2016TOTAL176種)

↑ 第2調節池にてこの日最初のチュウヒ。この鳥はいるところには集中しているようで、今日だけで10羽くらいは見た。

↑ だいぶ離れていたが、谷中湖にてミコアイサ。パンダ模様はオスで、左側はメスの個体。

↑ ハヤブサは観察中じっとして動かなかった。

↑ 朝はたくさんいたコハクチョウだが、午後は出払って4羽ほどしか残っていなかった。谷中湖近くの池にて。

↑ 朝はパラグライダーや気球が飛んでいた。

↑ どこまでも広く、だんだん方向感覚が失われてしまう。

↑ 外周およそ9km強の谷中湖。真ん中の歩道を行き来するだけでも時間がかかる。
- 関連記事
-
- 烏骨鶏 御来鳥? @利根川河川敷 (2017/05/16)
- ヤブサメ御来鳥 @宮ヶ瀬湖 早戸川林道 (2017/04/15)
- コチドリ御来鳥 @中川 (2017/03/19)
- チュウヒ御来鳥 @霞ヶ浦 浮島湿原 (2017/02/20)
- オオジュリン御来鳥 @茨城県稲敷市 妙岐ノ鼻 (2017/02/12)
- ウミスズメ御来鳥 @銚子近隣 波崎新港 (2017/02/11)
- オシドリ御来鳥 @相模川 (2017/02/05)
- コミミズク御来鳥 @渡良瀬遊水地 第3調節池 (2016/12/25)
- カヤクグリ御来鳥 @宮ヶ瀬湖 (2016/11/26)
- キジ御来鳥 @手賀沼北岸 (2016/11/05)
- コブハクチョウ御来鳥 @霞ヶ浦西岸 (2016/10/21)
- キマユホオジロ御来鳥 @狭山湖 (2016/10/13)
- クマタカ御来鳥 (2016/10/10)
- ヒドリガモ御来鳥 @霞ヶ浦西岸 (2016/09/26)
- サシバ御来鳥 @飯能 天覧山 (2016/09/25)
スポンサーリンク
| ホーム |