fc2ブログ
スポンサーリンク


009t_convert_20170103224017.jpg

昼すぎ、今日は御塔坂橋のあたりでユリカモメの群れを見かけた。過去の記録を見返してみたら昨年1月にも確認していて、この時期になると多摩川からちょくちょく遊びに来てるのかもしれない。

野川沿いを三鷹ほたるの里のあたりまでさかのぼったあとは、調布飛行場の北にある武蔵野の森公園、さらに多磨霊園方面へと足を延ばした。

武蔵野の森公園の修景池には、いつものヒドリガモの群れに交ざって、オナガガモとハシビロガモの姿があった。野川のほうで今日はオナガガモがいないねえ、と思っていたのだがお引越しされたのかも。

ヒドリガモたちがしきりに行水を繰り返していたのはなぜだろう。暖かかったから?

多磨霊園の西側、浅間山公園の林では、エナガちゃんとシジュウカラの群れが飛び交っていた。

アカゲラやトラツグミの気配はなく、16時すぎに浅間山の水飲み場まで引き返してくると、アトリの群れやルリビタキ(メス)、アオジ、シロハラなどが出没していた。

暗くなったので16時半すぎにはおとなしく撤収。いよいよ明日から仕事スタート、のんびりと過ごした正月休みが名残りおしい。

※インスタグラムのアカウントです。よろしければお気軽にフォローください。
kawasemidaruma

本日確認できた野鳥
ヒドリガモ、アメリカヒドリ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、キジバト、カワウ、コサギ、ユリカモメ、コゲラ、アオゲラ(鳴き声)、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、エナガ、メジロ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ルリビタキ、スズメ、カワラヒワ、アオジ、ドバト、ガビチョウ(鳴き声)、ソウシチョウ(鳴き声) 以上30種(2017TOTAL41種)

ルート(距離7.20km、3時間12分)
20170103.jpg

122t_convert_20170103224134.jpg
↑ ヒドリガモの群れにちゃっかり交ざったオナガガモ。武蔵野の森公園にて。
214t_convert_20170103224151.jpg
↑ アメリカヒドリと、奥はハシビロガモ。
052t_convert_20170103224104.jpg
↑ ヒドリガモはあちこちでバタバタと行水を繰り返していた。
307t_convert_20170103224214.jpg
↑ 浅間山の水飲み場におじゃまするとルリビタキがやってきた。
IMG_3985_convert_20170103224233.jpg
↑ 14時ごろ、武蔵野の森公園の修景池にて。この時間帯になると陰ってきて風も出てきた。
IMG_3989_convert_20170103224446.jpg
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/523-d3283fcb