| ホーム |
2017.01.25
アオジ御来鳥 @昭和記念公園

用事ついでに午後、立川駅の近くにある昭和記念公園に寄ってみた。調布からは片道15kmほどで、運動がてら自転車で移動。
入園料が410円で、もとをとるには2~3種くらい今年初見の鳥を見つけてやらねばと打算的に気合を入れたのだが、2時間ほどの滞在で収穫ゼロ。物事もとをとろうとするとダメですね、やはり無心が一番。
園内の南側にある水鳥の池を一周して、目立ったのはシジュウカラやエナガちゃん、メジロといった小鳥の群れに、あとはヒドリガモやカルガモ、カイツブリといった水鳥が少々。カワラヒワやアトリの20羽くらいの群れもそれぞれ見ることができた。
途中、バードサンクチュアリの観察窓を覗くと、カワセミさまが池のほとりで夕方の漁に精を出しておられた。
鳥の成果こそいまいちだったけれど、この時期、梅もほころび始めていて散歩するにはいい感じ。
本日確認できた野鳥
ヒドリガモ、カルガモ、カイツブリ、キジバト、カワセミさま、コゲラ、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、アトリ、シメ(鳴き声)、カシラダカ、アオジ、ドバト 以上25種(2017TOTAL67種)

↑ ハクセキレイとセグロセキレイが縄張り争いをしているようだった。

↑ 池の北側にあるバードサンクチュアリにてカワセミさま。

↑ バードサンクチュアリの観察窓。

↑ 水鳥の池にはヒドリガモやカイツブリ、ハクセキレイがいた。

- 関連記事
-
- イワツバメ御来鳥 @多摩川 (2017/04/08)
- オオバン御来鳥 @井の頭恩賜公園 (2017/03/26)
- ケリ御来鳥 @浅川 (2017/03/25)
- ヒヨドリ御来鳥 @多摩森林科学園 (2017/03/12)
- ツミ御来鳥 @府中市 (2017/03/06)
- ルリビタキ御来鳥 @明治神宮 御苑 (2017/02/18)
- トラツグミ御来鳥 @葛西臨海公園 鳥類園 (2017/01/28)
- アオジ御来鳥 @昭和記念公園 (2017/01/25)
- アトリ御来鳥 @多摩森林科学園 (2017/01/21)
- ルリビタキ御来鳥 @井の頭公園 (2017/01/15)
- アカハラ御来鳥 @新宿御苑 (2017/01/14)
- ノスリ御来鳥 @多摩川 浅川 合流地点 (2017/01/01)
- ホオジロガモ御来鳥 @羽村堰上流 (2016/12/14)
- ヤマセミさま御来鳥 @井の頭自然文化園 水生物館 (2016/12/03)
- ハシビロガモ御来鳥 @新宿御苑 (2016/11/30)
スポンサーリンク
かわせみだるま管理人(キャラクター商品 ライセンシー様募集中!)
お疲れ様です。先日関東野鳥情報2017によりますと、トラツグミが出ていると聞きました。
昭和記念公園は、四季を通して楽しめるところです。とりわけ秋のコスモスが綺麗なところです。
前にもお書きしましたが、殺風景な冬は、目的の鳥がいないと、悔しい気持ちになります。
またお花が咲いている春にいけばいいと思いますよ。ここはオオルリも見られるかと思います。たとえ目的の鳥がいなくても、景色がよければ、満足かなぁーと思います。
→nomさんこんばんは。昭和記念公園、広いっすよね。開拓しがいがあります。
昭和記念公園は、四季を通して楽しめるところです。とりわけ秋のコスモスが綺麗なところです。
前にもお書きしましたが、殺風景な冬は、目的の鳥がいないと、悔しい気持ちになります。
またお花が咲いている春にいけばいいと思いますよ。ここはオオルリも見られるかと思います。たとえ目的の鳥がいなくても、景色がよければ、満足かなぁーと思います。
→nomさんこんばんは。昭和記念公園、広いっすよね。開拓しがいがあります。
2017/01/29 Sun 02:17 URL [ Edit ]
| ホーム |