fc2ブログ
スポンサーリンク


5D1A5665t_convert_20170218214417.jpg

起きるとどんより曇っていて、昼すぎから都心の明治神宮 御苑(東京都渋谷区)に向かった。本当はもっと早起きする予定だったのだが、職場の友人たちとひさびさ深酒して寝すごしてしまったのだ。登山マニアとかいると話が終わらなすぎる。

今日の御苑の森の一角は、特にアオジがたくさん出没していて賑やかだった。しかも人慣れして逃げないものだから、アオジの群れを踏んづけないようにしながら歩いた。

一番のお目当てはクロジだったのだが、行けども行けどもアオジばかりでとうとう空振りという結果に……。クロジはいずこ。

あとはいつもどおりヤマガラとシジュウカラが南池のあたりをびゅんびゅん飛び交っていた。ジョウビタキ(メス)とルリビタキ(オス)は1羽ずつ、茂みにはシロハラがたくさんいて落ち葉をカサカサ放りながら虫を探しているようだった。

南池にはカイツブリ2羽が浮くだけで、カモの姿はなく、したがってオオタカなどの気配も感じられなかった。

たまにアオゲラがどこかで鳴き、さらに閉門間際の16時すぎになると南池対岸の森からフクロウの鳴き声が野太く、断続的に聞こえてきた。

もしかして見つけられるかも、と心が躍ったのだが位置を特定できず結局タイムオーバー。カラスの群れを気にしてか、ちょっとずつ北のほうに移動しているようだった。

次のリストのうち、カルガモとコサギ、ハクセキレイ、オナガの4種は深大寺、野川のほうで確認。

本日確認できた野鳥
カルガモ、カイツブリ、キジバト、コサギ、カワセミさま、フクロウ(鳴き声)、コゲラ(鳴き声)、アオゲラ(鳴き声)、オナガ(鳴き声)、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、シロハラ、ツグミ(鳴き声)、ルリビタキ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、アトリ、シメ、アオジ、ドバト、ワカケホンセイインコ 以上27種(2017TOTAL92種)

歩行距離 4.87km
20170218.jpg

5D1A5482t_convert_20170218214345.jpg
↑ 今日はアオジちゃんで腹いっぱいになった。
5D1A5588t_convert_20170218214400.jpg
↑ なかには足環をした個体も。
IMG_4740t_convert_20170218214554.jpg
↑ 逃げないのでiPhoneで上から撮る。皆さんもアオジを踏まないようにしてください。
5D1A5683t_convert_20170218214436.jpg
↑ 茂みのなかでカサカサと音を立てる犯人はシロハラだった。
5D1A5455t_convert_20170218214328.jpg
↑ まったり休んでいるジョウビタキも警戒心なし。
5D1A5738t_convert_20170218214506.jpg
↑ 今日もまたアトリの群れを見かけた。
5D1A5424t_convert_20170218214244.jpg
↑ 警戒心が高いはずのウグイスもあっさり出てきてくれた。
5D1A5704t_convert_20170218214452.jpg
↑ 南池ではカイツブリのほかカワセミさま2羽を確認。縄張り争いか求愛給餌か、鳴きかわしているようだった。もうそんな季節なんだ。
IMG_4708_convert_20170218214524.jpg
↑ 原宿口から明治神宮の森に入る。
IMG_4714_convert_20170218214538.jpg
↑ 御苑内の南池対岸ではフクロウが鳴いていた。
IMG_4743_convert_20170218214626.jpg
↑ 御苑の奥にある「清正井(きよまさのいど)」。加藤清正公が自ら掘ったという説もあるようだ。
IMG_4742_convert_20170218214611.jpg
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/536-e1e64c5f