| ホーム |
2017.03.18
マガモ御来鳥 @野川

昼すぎまで部屋の大掃除をして、夕方からは三鷹で友人と飲む。
三連休初日でもあるし、ひと昔前ならばぐでんぐでんになるまで飲んだかもしれないが、明日は早起きして出かけたいのでビール4~5杯でおとなしくジョッキをおいた。おれ、野鳥のおかげでちょっと健康的になったかも。
三鷹に向かう前には野川や神代植物公園で、冬鳥やカワセミさまの様子を見てまわった。
先週に続いてコガモとオナガガモは確認できなかったが、ヒドリガモの群れやマガモ、ツグミはまだご健在。それに、すでに渡る気のなさそうなシマアジも1羽。
留鳥のカワセミさまは、神代植物公園で1羽、野川で延べ4羽ほどを確認できた。期待した給餌は未確認。
バン、セグロセキレイも野川で1羽ずつ。
本日確認できた野鳥
ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、シマアジ、カイツブリ、キジバト、コサギ、バン、カワセミさま、コゲラ(鳴き声)、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、エナガちゃん(鳴き声)、ムクドリ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ドバト、ワカケホンセイインコ(鳴き声)、ガビチョウ(鳴き声) 以上24種(2017TOTAL111種)
移動距離 7.91km(自転車利用) 高度 34~53m


↑ ムクドリたちが行水をしていた。

↑ 夏羽への移行中なのか、顔の白い個体も。

↑ いついてしまって、ちゃんと渡っていくのかちょっと心配。

↑ 夕飯を探すセグロセキレイ。

↑ ヒドリガモはまだけっこう残ってくれていた。武蔵野の森公園にて。

↑ 今日は陸に上がっているヒドリガモが目立った。

↑↓ 15時すぎ、神代植物公園にて。

- 関連記事
-
- キビタキ御来鳥 @野川公園 (2017/07/02)
- カッコウ御来鳥 @調布深大寺 (2017/06/16)
- オオタカ御来鳥 @多磨霊園 (2017/06/03)
- コジュケイ御来鳥 @多磨霊園 浅間山 (2017/04/30)
- ノビタキ御来鳥 @野川 (2017/04/09)
- ツバメ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2017/04/02)
- コガモ御来鳥 @野川 (2017/04/01)
- マガモ御来鳥 @野川 (2017/03/18)
- ジョウビタキ御来鳥 @野川公園 (2017/03/05)
- ヒドリガモ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2017/03/04)
- ツグミ御来鳥 @野川公園 (2017/01/29)
- ジョウビタキ御来鳥 @野川公園 (2017/01/09)
- ユリカモメ御来鳥 @野川 御塔坂橋上流 (2017/01/03)
- シジュウカラ御来鳥 @神代植物公園 (2017/01/02)
- アオゲラ&アカゲラ御来鳥 @浅間山公園 (2016/12/29)
スポンサーリンク
| ホーム |