| ホーム |
2017.03.25
ケリ御来鳥 @浅川

待ちに待ったキングコングがついに封切りとなり、午後、府中駅南口のTOHOシネマズに行くまえに多摩川、浅川が合流するあたりに寄ってみた。最寄りの高幡不動駅から府中駅までは近いし、ついでといっちゃなんだが河川敷にいるキジでも見ておこうと考えたのだ。
双眼鏡を使いながら土手を歩いていると、羽ばたきながら浅川上流へと遠ざかっていく1羽の鳥の後ろ姿が。
見慣れない感じがしてそのあとを追うと、思いがけず河原にケリがいた。先月琵琶湖で確認したばかりだが、都内で見かけるのはたぶん初めて。しばらく休憩しているような様子で、15分ほどすると南のほうへと去っていった。
今日の目玉といえるのはそのケリで、あとはアトリの群れやジョウビタキ、ツグミなどの冬鳥少々に、エナガちゃんやカワセミさま、セキレイといったレギュラー陣を確認。キジは多摩川の河川敷で何回か鳴き声を聞いただけだった。
余談だが、くだんの「キングコング:髑髏島の巨神」は初めてMX4Dの席で鑑賞。専用メガネをかけて立体的な映像をみられるほか、話の流れに合わせて席が振動したり突風が吹いたり閃光・霧などの演出があったりする。
映画自体はほぼ期待どおりの星4ツだったが、わざわざ遊園地のアトラクションのようなMX4Dでみなくてもよかったなというのが率直な感想。せっかく映像に没頭しているのに、しょっちゅう席が揺らされたり強制的にミスト噴射されるのはかえって集中力がそがれるばかりかイラついてくる。コーラやポップコーンを落ち着いて食べられないのもMX4D席の弱点といえるだろう。
本日確認できた野鳥
キジ(鳴き声)、ヒドリガモ、カルガモ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ケリ、コチドリ、トビ、カワセミさま、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、エナガ、ムクドリ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、アトリ、カワラヒワ、シメ(鳴き声)、ホオジロ、アオジ(鳴き声)、コジュケイ(鳴き声)、ドバト、ガビチョウ 以上36種(2017TOTAL114種)
歩行距離 9.06km 高度49~70m


↑ ジョウビタキがまだ残ってくれていた。夏羽に換羽中なのか、いつもとちょっと色が違うような気がした。

↑ アトリやツグミもまだご健在。

↑ カワセミさまが活発に動いておられ、ゆうに延べ10羽以上は確認できた。

↑ 右側を流れる多摩川の本流にはオオバンの群れやカワウがいた。

- 関連記事
-
- アカガシラサギ御来鳥 @東京港野鳥公園 (2017/05/20)
- コサメビタキ御来鳥 @裏高尾 日影沢林道 (2017/05/14)
- カイツブリ御来鳥 @井の頭恩賜公園 (2017/05/13)
- クロツグミ御来鳥 @八王子城跡 (2017/05/07)
- ヤマガラ御来鳥 @裏高尾 日影沢林道 (2017/04/16)
- イワツバメ御来鳥 @多摩川 (2017/04/08)
- オオバン御来鳥 @井の頭恩賜公園 (2017/03/26)
- ケリ御来鳥 @浅川 (2017/03/25)
- ヒヨドリ御来鳥 @多摩森林科学園 (2017/03/12)
- ツミ御来鳥 @府中市 (2017/03/06)
- ルリビタキ御来鳥 @明治神宮 御苑 (2017/02/18)
- トラツグミ御来鳥 @葛西臨海公園 鳥類園 (2017/01/28)
- アオジ御来鳥 @昭和記念公園 (2017/01/25)
- アトリ御来鳥 @多摩森林科学園 (2017/01/21)
- ルリビタキ御来鳥 @井の頭公園 (2017/01/15)
スポンサーリンク
| ホーム |