fc2ブログ
スポンサーリンク


5D1A4289t.jpg

昨日からの雨が降り続いて、昼すぎまでは自宅でボランティアの入力仕事。ふだんやりたい放題やってるので、世の中にちょっと恩を返しておこうかと。

んで、まだ小雨のパラつくなか、夕方ほんの1時間ほど野川沿いをパトロールした。この季節、17時を過ぎてもまだほんのりと明るい。気づいてみれば、もう冬至より夏至に近いのだ。

菜の花や桜がちらほら咲いていて、今週あたり花見も楽しめそう。マガモとコガモが野川にまだすこし残ってくれていて、調布飛行場の北側にある武蔵野の森公園の池にはヒドリガモの群れが眠そうに浮いていた。

一方で、このあたりでもそろそろツバメが飛ぶはずで、今月中旬にはほかの夏鳥たちもぼちぼち到着しはじめることだろう。季節の野鳥をみていると、一年中かたときも飽きることがない。

カワセミさまは延べ3羽を確認。ウグイスのさえずりも聞こえてきて気分のいいパトロールだった。

本日確認できた野鳥
ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、キジバト、アオサギ、コサギ、カワセミさま、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、エナガちゃん(鳴き声)、ムクドリ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、ホオジロ(鳴き声) 以上18種(2017TOTAL115種)

移動距離4.97km(自転車利用) 高度37~43m
20170401.jpg

5D1A4334t.jpg
↑ 野川にてカルガモ。この時期、武蔵野の森公園の池にもすこし引っ越している気がする。
5D1A4417t.jpg
↑ アオサギが夕食を探しているようだった。
5D1A4390t.jpg
↑ 武蔵野の森公園ではヒドリガモが眠そうにしていた。ヒドリガモとの交代制なのか、カルガモもちょっとずつ増えてきた気がする。
5D1A4446t.jpg
↑ 日が暮れるまえに、野川のコサギでパトロールを〆る。
IMG_5858t.jpg
↑ 今週あたりようやく満開を迎えそう。
IMG_5875t.jpg
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/552-16c210d1